秋田魁新報
秋田のニュース
全国ニュース
クーポン
スポーツ
特集・連載
イベント
紙面を読む
ログイン
新規登録
お気に入り
検索
MENU
特集・連載
集う人々・世界×文化 秋田大学教育文化学部発
ツイートする
シェアする
LINEで送る
コロナ禍の収束はまだ見えませんが、自粛していた祭りや会合が少しずつ再開されるようになりました。古今東西の「集い」について、秋田大学で文学や芸術、歴史や哲学を担当する教員がシリーズで論じます。
集う人々・世界×文化(1)祇園祭と牛頭天王信仰(志立正知)
2022年6月3日
集う人々・世界×文化(2)ヘミングウェイの不条理な実感(中尾信一)
2022年6月10日
集う人々・世界×文化(3)無を有にする言葉の力(大橋純一)
2022年6月17日
集う人々・世界×文化(4)ドイツ文学に描かれたウクライナ(中村寿)
2022年6月24日
集う人々・世界×文化(5)故郷喪失を小説と唱歌にみる(山﨑義光)
2022年7月1日
集う人々・世界×文化(6)コロナ統制下の祭りの可能性(小倉拓也)
2022年7月8日
集う人々・世界×文化(7)秋田藩における清酒の広まり(渡辺英夫)
2022年7月15日
集う人々・世界×文化(8)韓国・済州島にみる墓と人々(高村竜平)
2022年7月29日
集う人々・世界×文化(9)ソビエト・ミュージカル映画の「祝祭」空間(長谷川章)
2022年8月5日
集う人々・世界×文化(10)百年前の「祝宴の時代」と現代(辻野稔哉)
2022年8月12日
集う人々・世界×文化(11)天安門広場という政治装置(羽田朝子)
2022年8月19日
集う人々・世界×文化(12)グローブ座という融和の器(佐々木和貴)
2022年8月26日
集う人々・世界×文化(13)インドネシア 戦時下の祭典(ホートン・W・ブラッドリー)
2022年9月2日
英仏百年戦争と長い休戦(秋田大・佐藤猛准教授) 和平交渉の歩みは止めず
2022年9月9日
秋田藩江戸上屋敷という拠点(秋田大・清水翔太郎講師) 生家を支えた藩主の娘たち
2022年9月16日
メディアとしての英国の証言劇(秋田大・大西洋一) 真実を知るために劇場へ
2022年9月23日
中国最古の王権と宮殿(秋田大・内田昌功) 力の源は農と儀礼にあり
2022年9月30日
ヴェネツィア、二つの絵画を味わう(秋田大・佐々木千佳) あふれる500年前の熱気
2022年10月7日
特集・連載(新着情報)
シリーズ 時代を語る
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
シリーズ 時代を語る
街角あの店
県内各地で見つけたちょっと気になるお店を紹介する
街角あの店
ミルハスの1年
ミルハスが開館から1年。期待される施設の現状と課題を探る
ミルハスの1年
日本海中部地震40年
日本海中部地震を振り返り、大災害に向けた備えを考える
日本海中部地震40年