秋田魁新報
秋田のニュース
全国ニュース
クーポン
スポーツ
特集・連載
イベント
紙面を読む
ログイン
新規登録
お気に入り
検索
MENU
特集・連載
ふるさと小紀行
ツイートする
シェアする
LINEで送る
県内には、私たちの祖先が残した多様な伝承や遺物、行事などが各地に残っている。かけがえのない遺産とその周辺、さらにそれを取り巻く人間模様を「ふるさと小紀行」として連載する。
ふるさと小紀行:日吉神社のトチノキ(能代市) 樹齢280年、大火の痕跡
2019年3月31日
会員向け記事
ふるさと小紀行:萬松寺のシダレザクラ(大仙市) 戊辰戦争耐え芽吹く
2019年3月24日
会員向け記事
ふるさと小紀行:合川の万灯火行事(北秋田市) 地域や世代つなぐ炎
2019年3月17日
会員向け記事
ふるさと小紀行:開得寺(潟上市) 「経済人」の人柄伝える
2019年3月10日
会員向け記事
ふるさと小紀行:昆布の加工文化(横手市) 雄物川の舟運で隆盛
2019年3月3日
会員向け記事
ふるさと小紀行:並ぶ「御休憩所」の石碑(秋田市) 明治、大正天皇の足跡
2019年2月24日
会員向け記事
特集・連載(新着情報)
2024年物流危機
「物流の2024年問題」に対する県内の動きを追い、あるべき将来像を探った
2024年物流危機
あきたの元気印
地域づくりなど、さまざまな分野で精力的に活動している人を紹介
あきたの元気印
シリーズ 時代を語る
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
シリーズ 時代を語る
美の要は 県立美術館移転10年
県立美術館の移転から10年。歩みを振り返り、美術館としての今後を考える
美の要は 県立美術館移転10年