森林

キーワード「森林」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

森林資源、多角的活用へ 県内公立3大学など計18機関連携

 秋田県立大、国際教養大、秋田公立美術大の県内公立3大学などは26日、本県の森林資源を多角的に活用したプロジェクトに取り組むと発表した。人口減少などで地域社会が縮小する中、資源や人材、経済が滞ることの…

時代を語る・武田英文(30)白神保護へスクラム

 「白神山地」が日本初の世界自然遺産に登録されたのは平成5(1993)年12月。以来、地元の藤里町や二ツ井町(現能代市)では喜びとともに、「白神を守ろう」という機運が一気に高まりました。

時代を語る・武田英文(29)世界の森林、訪ね歩く

 手元に自分でまとめた小冊子があります。「森林(もり)への小径~世界の森林を訪ねて~」。副題通り、北海道大時代からつい数年前まで、世界の森林を訪ね歩いた紀行文集です。

時代を語る・武田英文(16)印象的な国際森林年

 異動先は秋田市の県庁内、林政課の企画広報・普及担当でした。てっきり造林担当だと思っていたので、ちょっとびっくりしました。技術系とは最も縁遠い分野ですが、職域を広げるチャンスと受け止め、間もなく気持ち…

クマが食べるブナの実、今秋は豊作か 「油断せず遭遇注意を」

 東北森林管理局は17日、今秋の福島を除く東北5県のブナの結実予測を発表し、秋田県は2005年以来17年ぶりに、大量に実をつける「豊作」になるとした。ブナの実はツキノワグマの食料となる。

「森の巨人たち百選」の400年ブナ、現地保存へ 藤里町

 秋田県藤里町の山中にあり、この冬に倒れた樹齢400年以上の巨大ブナ、通称「400年ブナ」の現状を確認するため、東北森林管理局の職員らが20日、現地調査を行った。根元が腐食し、風や雪などの影響で折れた…

東由利四季めぐり:春(2)桃源郷 森の魅力を伝える場に

 色とりどりの花が咲き誇る様子はまさに桃源郷―。由利本荘東由利法内の「山遊庭(さんゆうてい)の森」は5月に入り、ハナモモや八重桜、菜の花が一斉に見頃を迎えた。

時代を語る・佐藤清太郎(30)森の恵みにお返しを

 長年、木を育てていると、面白いことに気付かされます。一緒に植えたはずなのに成長が異なり、太い、中ぐらい、細めと分かれる場合があります。細い秋田杉の根から太い方に養分が回っている可能性が高いのです。細…

時代を語る・佐藤清太郎(27)新経営法にお墨付き

 時代にはやはり「流れ」があるようです。親から受け継いだ林業に環境や健康・教育分野を加味して「森林経営」へとかじを切ったのも、時代のうねりを感じたからです。

時代を語る・佐藤清太郎(26)森林経営で全国表彰

 人生70年も生きていると、たまにはいいことがあるものです。長らく取り組んできた「森林経営」に対し、県内に加え、全国レベルの賞をいくつか頂きました。私の森林経営は「林業」「環境保全」「森を活用した健康…

イベント

該当するイベントがありません