キーワード「ICT」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
JA秋田しんせい(本店・秋田県由利本荘市)は、農家の抱えるさまざまな課題にワンストップで対応する「農業経営支援室」を設置した。情報通信技術(ICT)を活用したサポートも取り入れ、「JAの強みである総…
任期満了に伴う秋田県知事選(3月18日告示、4月4日投開票)に立候補を予定している佐竹敬久(73)、村岡敏英(60)、山本久博(69)、相場未来子(50)の4氏による討論会が14日、秋田市の秋田ビュ…
情報通信技術(ICT)を活用して学力の向上につなげようと、秋田県教育委員会は2021年度、県内六つの小中学校をモデル校に指定する。モデル校はデジタル教科書や電子黒板などを導入し、効果的な授業法の開発…
情報通信技術(ICT)を取り入れた小中学校の授業で、児童生徒や教員をサポートする「GIGAスクール応援隊」について学ぶ勉強会が20日午後2時から、秋田県男鹿市の男鹿市民文化会館で開かれる。
情報技術を活用した新たな交通サービスの仕組みが来年、県内で導入される。観光地の周遊を目的とする期間限定の取り組みだが、この仕組みが本格的に整備されれば、県内公共交通機関の維持に向けた有力な手だてとな…
情報通信技術(ICT)を活用した重機やドローンの見学会が28日、秋田市雄和の雄物川沿いの堤防建設現場で行われ、家族連れなどが重機の操作を体験した。国土交通省秋田河川国道事務所の主催。
秋田市の穂積志市長は25日、行政手続きに必要な押印を原則廃止し、各種申請のオンライン化を進めることを明らかにした。本年度中に押印が必要な書類数やオンライン化が可能かどうかの調査を実施。来年度、庁内に…
東成瀬村椿川の成瀬ダムで堤体のもり立て作業を進めている重機9台のうち、5台には人が乗っていなかった。先月14日、報道関係者を招いて行われた工事現場見学会の一こまだ。
都市部での交通渋滞や自動車の排ガスによる大気汚染、地方での公共交通機関の衰退、高齢ドライバーによる事故―。こうした社会問題の解決に向け近年脚光を浴びているのが、情報通信技術(ICT)を活用した移動支…
地域交通における情報通信技術(ICT)の活用について学ぶセミナーがこのほど、県第2庁舎で開かれた。秋田県内自治体や交通事業者の担当者約90人が参加。ICTを活用した移動支援サービス「MaaS(マース…
該当するイベントがありません
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
見事な花を咲かせた桜を随時紹介する
秋田ノーザンハピネッツのアウェー専門ブースターの観戦記
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材