キーワード「伝統野菜」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
野菜の栄養を知ってもらい、日々の食事に取り入れてもらおうと、秋田市のほくとライブラリー新屋図書館で、野菜に関する本とパネルが展示されている。28日まで。
地下に眠る地層や鉱床が地表に現れた場所を「露頭」という。栗原エミルさん(24)と松本隆慈トラヴィスさん(22)は昨年暮れ、この語を意味する英語「アウトクロップ」を社名にして、映像制作スタジオを秋田市…
東京タワー(東京・芝公園)のたもとにある日本料理の名店「東京 芝 とうふ屋うかい」が、秋田の素材を生かした料理の提供や空間演出に取り組んでいる。こだわりの「とうふ会席」には本県から取り寄せた旬の野菜…
京都と北海道出身の若者2人が、秋田市を拠点に映像制作の事業を始めた。手掛けるのは、市井の人々の思いに光を当てたドキュメンタリー。彼らはなぜ、秋田で映像を撮り続けようと決めたのか。
秋田県仙北市田沢地域の伝統野菜・田沢ながいもを販売する「まぼろしの田沢ながいもまつり」が28日、同市の市立田沢湖病院駐車場で開かれた。今年は天候不良の影響で生育が悪く数に限りはあったが、市内外から訪…
秋田県東成瀬村の冬の伝統野菜「平良(たいら)カブ」の麹(こうじ)漬け作りが盛期を迎えている。25日は農事組合法人「なるせ加工研究会」(谷藤トモ子代表理事)のメンバーが、同村岩井川の加工所で作業に精を…
湯沢市三関地区で伝統野菜「三関せり」を生産する園芸メガ団地の整備が本年度から、県補助事業を利用して始まる。県内メガ団地で伝統野菜を手掛けるのは初めて。生産量を増やし、地域で古くから親しまれてきた三関…
秋田県選定の「あきた伝統野菜」に追加された羽後町の「貝沢ふくだち菜」が、収穫の盛りを迎えている。同町貝沢の中川文子さん(62)の畑では青々とした葉が茂り、春の訪れを感じさせている。
該当するイベントがありません
東日本大震災から10年。宮城県石巻市に移り住み感じたことを伝える
新たな活路を模索しコロナ禍を乗り切ろうと奮闘する事業者を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する