キーワード「登山」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県五城目町のシンボルとなっている森山(325メートル)で24日、登山道の環境を有志で整える整備登山が行われた。町内外の森山愛好者らで6月に発足した任意団体「もっと森山を盛り上げ隊」が初の事業とし…
富士山の清掃活動などにも携わる登山家・野口健さん(47)が10、11日の両日、由利本荘市を訪れ、紅葉が進む鳥海山(2236メートル)の5合目を散策したほか、一帯の観光振興について関係者と意見交換した…
紅葉シーズンの登山者ら58人が死亡、5人が行方不明になった御嶽山(長野、岐阜両県、3067メートル)の噴火から6年がたった。噴火警戒レベルが1(平常)の状況で起き、戦後最悪の犠牲者数となった。関係機…
8月10日の「山の日」に合わせ、秋田県大館市の鳳凰山(520メートル)に親子で登るイベントが11日開かれた。市内外の児童と保護者28人が参加し、西側斜面にある大文字からの景色を楽しんだ。県立大館少年…
山歩きをしていると、登山道があるのは当たり前だと思ってしまう。むろん実際はそうではない。人があまり歩かなくなった道が深いやぶに戻るのに、そう長い歳月はかからない。自然の回復力には驚かされる
秋田県自然保護課は18日、湯沢市の高松岳(1348メートル)で地元ボランティアを交えた登山道整備を行った。同課や市の職員、湯沢山岳会会員の計17人が参加し、倒木の撤去などに汗を流した。
白神山地の世界遺産地域を巡回する合同パトロールが18日、秋田県藤里町の二ツ森(1086メートル)と粕毛川源流部で行われた。巡視員や地元ガイドら計34人が登山道の刈り払いをしたほか、樹木の違法伐採や植…
秋田県由利本荘市観光協会は、鳥海山(2236メートル)5合目矢島口の祓川(はらいかわ)ヒュッテ敷地内に、鳥海山を撮影するライブカメラを設置した。今月から撮影した画像や動画を専用ウェブサイトで公開して…
花に一目ぼれしたのは初めてだった。本県と山形県の県境に位置する神室山(1365メートル)に群生するキヌガサソウ。先日、湯沢山岳会の調査登山に同行してお目にかかった。りんとして高貴な雰囲気があり、他の…
秋田県大館市の田代岳(1178メートル)で1日、恒例の清掃登山が行われた。田代岳を愛する会(渡部道雄会長)の主催。雨が降る中、会員ら14人が思い思いのペースで田代山神社がある山頂を目指し、幻想的に広…
該当するイベントがありません
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
志願倍率のほか、試験当日には問題、採点基準(解答)なども掲載
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する