キーワード「伝統工芸」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
消毒や手洗い、換気にマスク着用―。新型コロナウイルスの感染予防に取り組む秋田県仙北市の飲食店や商店、事業所などに、伝統工芸品・樺(かば)細工を使った「感染症防止対策宣言証」=写真=が掲示されている。
第51回全国ごてんまりコンクール(秋田県由利本荘市、市観光協会主催)が17日から2日間、同市の鶴舞会館で開かれる。本県を含む18都府県の愛好家計112人が114点を出品。精巧で華やかな刺しゅうが施さ…
秋田県仙北市角館町の伝統工芸品・樺(かば)細工の製造を手掛ける「冨岡商店」(冨岡浩樹社長)は、日本貿易振興機構(ジェトロ)が海外販路の開拓を支援する「匠(たくみ)」に選ばれた。新型コロナウイルス感染…
秋田市の赤れんが郷土館が主催する学習講座「名工に学ぶ銀線細工」が12日、同市新屋のアトリエももさだで開かれ、参加者は銀線細工のペンダントトップ作りに取り組んだ。
第67回日本伝統工芸展(文化庁、日本工芸会など主催)が16日から、東京・日本橋三越本店で開かれる。秋田県からは漆芸部門で、秋田公立美術大の熊谷晃准教授(49)=ものづくりデザイン専攻=が入選し、作品…
この春、20年間乗った車を買い替えた。修理業者からは、いずれ既製の部品がなくなり、修理の場合は時間と費用がかかるようになると言われていた。しばしば故障も起きており、愛着はあったが、潮時だと思い決断し…
本年度で閉校する秋田県鹿角市の平元小学校(津幡治久校長、77人)の4年生15人が3日、地域伝統の染め物「鹿角紫根染(しこんぞめ)」の染料となる「日本ムラサキ」を植える作業に挑戦した。鹿角紫根染につい…
秋田公立美術大の熊谷晃准教授(48)=ものづくりデザイン専攻=が、第60回東日本伝統工芸展(東京都教育委員会など主催)で「岩手県知事賞」を受賞した。同賞はグランプリに当たる記念賞に次ぐ優秀賞9点の一…
秋田県大館市釈迦内の大館工芸社(三ツ倉和雄社長)は埼玉県所沢市の女性から依頼を受け、約30年前に作られた曲げわっぱの弁当箱を修復した。内部を顔料で色付けした弁当箱は、現在用いていない製法で作られてい…
かつてシルクロードの中継地として栄え、サマルカンドやブハラ、ヒヴァといった旅情を誘う世界遺産の町が点在する中央アジアのウズベキスタン。14世紀以後に建造された壮麗なイスラム建築が数多く残り、特にティ…
工芸の町・金沢を拠点に活躍する新進気鋭の作家、金工の水代達史と漆芸の名雪園代の作品を展示。
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
志願倍率のほか、試験当日には問題、採点基準(解答)なども掲載
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する