キーワード「阿部雅龍」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
阿部雅龍コラム 冒険と人力車の日々(28)
人類未到の「白瀬ルート」で単独徒歩による南極点到達を目指している冒険家・阿部雅龍さん(37)=秋田市生まれ、潟上市育ち、東京都住=は11日、この秋予定していた南極への出発を1年延期すると発表した。航…
秋田県にかほ市金浦出身の白瀬矗(のぶ)中尉が計画したルートで南極単独徒歩行を目指している冒険家の阿部雅龍(まさたつ)さん(37)=秋田市生まれ、潟上市育ち、東京住=が7月26日、全長1025キロに及…
秋田市生まれの冒険家阿部雅龍(まさたつ)さん(37)によるオンライン授業が4日、大館市の大館鳳鳴高校で行われた。阿部さんは地理と世界史を履修する2年生約60人に、北極・南極の気候や暮らしを解説。これ…
阿部雅龍コラム 冒険と人力車の日々(27)
阿部雅龍コラム 冒険と人力車の日々(26)
アムンゼン、スコット、そして白瀬矗(のぶ)中尉が人類初の南極点到達を目指し競争を繰り広げてから100年余り。技術の進歩により冒険は変わった。今では衛星携帯電話で南極から日本に電話できるし、スマートフ…
僕のような個人で活動する冒険家にとって、遠征のための資金集めは目標を実現する上で最大の壁となる。
極地冒険家を震え上がらせる奈落の底への入り口、それがクレバスだ。スタートから40日余りが過ぎた1月初旬、標高2500メートルを越えた辺りにあるクレバス帯を通過する際には肝を冷やした。
南極点への冒険で僕が何を食べていたのか、読者の皆さんは興味がおありだろうか。冒険中はあらゆる欲求が「食」にのみフォーカスされ、常に空腹感に悩まされる。食事に対する考え方を変える必要もある。食料はガソ…
該当するイベントがありません
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
東日本大震災から10年。宮城県石巻市に移り住み感じたことを伝える
BB秋田のJ2初陣が迫ってきた。新たな舞台へのチームづくりを追った
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する