キーワード「発酵食品」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
「爛漫」の醸造元・秋田銘醸(秋田県湯沢市、京野勉社長)は、米こうじを白神こだま酵母や白神乳酸菌で発酵させた調味料「塩麹もろみ」を発売した。八峰町や県総合食品研究センターなどが共同開発し、2019年ま…
酒かすを使った食品を販売するイベントが12日、秋田市のJR秋田駅ビル・トピコで始まった。せんべいやチーズなど5種類が並び、駅利用者らが買い求めた。13日まで。19、20日は県産品プラザ(アトリオン内…
秋田県横手市十文字町のゲストハウス兼飲食店「CAMOSIBA(カモシバ)」のオーナーを務める阿部円香さん(30)。現在は県内有数の果樹産地である横手市産のリンゴを使った発泡酒の販売を手掛ける。「リン…
秋田県産の日本酒や発酵食品などを販売する「秋田醸しまつり」が24日、秋田市の秋田拠点センター・アルヴェで始まり、訪れた人が商品を買い求めた。生活困窮者に向けた食品の寄付も受け付けている。25日まで。
11~12月に台湾で開かれる秋田県主催の県産食品販売イベント「秋田発酵フェア」に出品する商品の積み込み作業が2日、大潟村の食料品製造会社で行われた。健康志向の日本食が注目される台湾で、県産の甘酒やし…
発酵食を学ぶため来日したドイツ出身のシェフ、ヨナス・カングさん(30)が先月下旬から、秋田県湯沢市のみそ・しょうゆ醸造元が運営するカフェレストランで働いている。酵母で発酵させ、うま味を引き出した食材…
秋田県湯沢市岩崎のみそ・しょうゆ醸造元「石孫本店」(石川裕子社長)が21日、県が推進する「あきた発酵ツーリズム」の拠点施設としてリニューアルオープンする。見学コースを整備し、体験スペースも設けた。2…
社内の一角にある研究室、ずらりと並んだ試験管には菌の名前が一つ一つ記され、奥では社員が顕微鏡を真剣な表情でのぞき込んでいた。大仙市字刈和野の秋田今野商店は、発酵食品の製造に不可欠な麹(こうじ)をつく…
秋田県湯沢市岩崎の「ヤマモ味噌醤油醸造元・高茂合名会社」(高橋嘉彦社長)は、みそ、しょうゆ以外に肉や魚、酒など幅広い食材に活用が期待できる酵母を自社蔵から発見した。うま味成分の産生などさまざまな働き…
平成15(2003)年10月、1通の白い封筒が届きました。差出人欄には「河合康雄」とあります。名前は全く初耳でしたが、乳酸菌に関する一文は、長年の研究に裏打ちされた洞察に満ちていました。人生には一瞬…
全国の発酵食品と薫製食品の展示販売や、市特産品の販売、発酵文化についての講演などを行う。臭いのきつい世界の食べ物を集めた「鼻まがり展」や、いぶり小屋の体験コーナーも実施予定。イベントを通じて、「発酵の…
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
見事な花を咲かせた桜を随時紹介する
秋田ノーザンハピネッツのアウェー専門ブースターの観戦記
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材