キーワード「工芸」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
鋳物職人は高温で融解した金属を「湯」と呼ぶ。金属の種類にもよるが、湯の温度は通常千度を超える。危険と隣り合わせの過酷な環境の下、微妙な色彩変化を瞬時に見極められるかが、職人の腕の見せどころだ。武藤工…
秋田県工芸家協会(齋藤國男会長)の作家による展示販売展「暮しの彩り展2021」が秋田市中通のアトリオンで開かれている。土鈴人形や染織、陶芸など多様な工芸品約400点が並ぶ。24日まで。
十二支をテーマにしたイベント「第2回十二支館 宇宙フェスタinなかいち」が11日から、秋田市中通のにぎわい交流館で開かれる。来年の干支(えと)の「丑(うし)」をモチーフにした県内作家の個性豊かな作品…
秋田県由利本荘市の友禅作家・小林昌夫さん(74)と妻の貴子さん(65)が秋田市中通で営む店舗「友禅工房 風」で、小林さん夫妻と木版画家・牧野浩紀さん(45)=東京都=によるコラボ展が開かれている。同…
秋田県潟上市飯田川の創作こけし作家三浦節子さん(68)の工房で、来年のえと「丑(うし)」にちなんだ創作こけし作りが盛んに行われている。
秋田県は6日、今年の県文化功労者7人を発表した。選ばれたのは美術・工芸の神尾忠雄さん(85)、学芸の松田有作さん(83)、地方自治の鈴木茂夫さん(78)、技芸の小野花子さん(73)、産業の木村繁さん…
秋田公立美術大の小牟禮尊人教授(57)=ものづくりデザイン専攻、ガラス領域=が、東京五輪・パラリンピックに参加する国々へ贈るメダル作りに取り組んでいる。東日本大震災で世界中から受けた支援への感謝を伝…
〈秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ 能代春慶 桧山納豆 大館曲げわっぱ〉
該当するイベントがありません
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
見事な花を咲かせた桜を随時紹介する
秋田ノーザンハピネッツのアウェー専門ブースターの観戦記
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材