
秋田の工房が出品、多彩な家具や工芸品並ぶ 19日まで展示販売会
秋田県内事業者が手がけた家具や木工製品、工芸品を集めた展示販売会が、19日まで秋田市の文化創造館で開かれている。事業者と秋田公立美術大が連携して家具・木工製品を企画提案するプロジェクト「ORAe(オ…
キーワード「工芸」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県内事業者が手がけた家具や木工製品、工芸品を集めた展示販売会が、19日まで秋田市の文化創造館で開かれている。事業者と秋田公立美術大が連携して家具・木工製品を企画提案するプロジェクト「ORAe(オ…
秋田市の工芸品を集めた「秋田市工芸品まつり」が、秋田市中通のにぎわい交流館で開かれている。来場者は展示品を手に取って職人の技に見入ったり、制作体験に挑戦したりしていた。6日まで。
すぐにでもテレワークができそうな空間だ。パソコンを置いたテーブルがあり、あちこちに小物が置いてある。説明書きに「箱根寄木細工のマウスパッド」「金沢箔(はく)のボールペン」などとある。小物は工芸品。伝…
足元のかんなくずから秋田杉の香りが漂う。大館市にあるNPO法人ハートランドひまわりの一室。精神に障害のある男性2人がかんなや紙やすりを持ち、商品となる箸作りに取り組んでいた。
プラスチックのひもを編んだメキシコの工芸品「メルカドバッグ」を販売する催し「メルカドバッグポップアップストア」が、秋田市楢山の雑貨店「blank+(ブランクプラス)」で開かれている。
秋田市立工芸学校デザイン科は、昭和34(1959)年の新設当初、武蔵野美術大学出身の先生が1人で担当。でも1年で辞めて東京に戻ってしまったそうです。そこで私を含め、美大新卒者3人をデザイン科担当とし…
多摩美術大学を卒業する昭和35(1960)年ごろは、デザイン関連への就職が簡単ではなかった。どこを受けようかなと思っていたら、秋田市立工芸学校の高橋千代三郎校長が教員として採用する秋田県出身の学生を…
該当するイベントがありません