交通

キーワード「交通」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

能代市、バス4路線廃止へ 乗り合いタクシーなどで代替

 秋田県能代市は、10月からコミュニティーバスや乗り合いタクシー計3路線を新たに運行する。市内を運行する民間のバス4路線が9月末で廃止されるため。28日に市役所で開かれた市地域公共交通活性化協議会で報…

電動キックボード、ルール守って利用を 7月から免許不要で運転可能に

 改正道交法が施行される7月1日から、最高時速が20キロ以下など要件を満たした電動キックボードが「特定小型原動機付自転車」に区分され、新たな交通ルールが適用される。16歳以上は運転免許がなくても乗れる…

新県立体育館の駐車場規模、交通アクセスの在り方議論

 秋田県は22日、新県立体育館の整備基本計画案を県議会産業観光委員会に示した。委員からは計画案で500台程度とされている駐車場の規模について意見が相次ぎ、交通アクセスの在り方について議論が交わされた。

にかほ市上浜地区で乗り合いタクシー計画 路線バス廃止受け、秋から実証実験

 秋田県にかほ市は、11月に路線バスが廃止となる市南部の上浜地区で、乗り合いタクシーの運行を計画している。上浜地区と象潟地域の中心部を結ぶ実証実験を今秋から実施し、住民のニーズに合った公共交通の在り方…

地方点描:花言葉[大曲支局美郷町駐在]

 夏の訪れを告げるラベンダーには「沈黙」という花言葉がある。特有の上品で爽やかな香りが、高ぶった気持ちを静めリラックスさせる効果を持つからだという。

乗り合いタクシーで町の周遊促進 美郷町、10日から実証実験

 秋田県美郷町は、町ラベンダー園で10日に始まるラベンダーまつりに合わせ、乗り合いタクシーの実証実験を行う。JR大曲駅(大仙市)からの2次交通の確保が課題となっており、乗り合いによって運賃を抑え、利便…

大館能代空港、利用促進策を国交省が評価 3往復化継続、さらなる誘客へ工夫を

 大館能代空港(秋田県北秋田市)の羽田線3往復運航が2025年3月29日まで延長されることが決まった。従来は今年10月28日が期限だったが、地元を中心に利用促進に努めている点が国土交通省による有識者懇…

北斗星(5月14日付)

 県北部を中心に甚大な被害をもたらした昨年8月の大雨から9カ月。線路の護岸壁が傾くなどして不通となっていたJR花輪線の鹿角花輪―大館間がきょう運転を再開する。当初は復旧に年単位を要する可能性もあるとさ…

地方点描:便利になるまで[社会部秋田市担当]

 「慣れると便利だね」。今月初め、秋田市のJR秋田駅西口のバス乗り場で、地域連携ICカード「シニアアキカ」を手にしたお年寄りが話していた。

地方点描:選挙の移動支援[鹿角支局]

 投票を促す効果は思いのほか小さかったようだ。9日に投開票された県議選で、鹿角市選挙管理委員会は移動が困難な高齢者らを投票所に送迎する「移動支援」を初めて実施した。だが、利用者は5人にとどまり、今後の…

イベント

該当するイベントがありません