キーワード「健康寿命」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
春の日差しが差し込む一室で、お年寄りたちがおもちゃを使ったゲームを楽しみ、ハーモニカとオカリナの生演奏に耳を傾ける。先月25日、秋田県由利本荘市東由利にある老方診療所の待合室を会場に開かれたイベント…
秋田県民の健康寿命延伸につながるアイデアコンテストの審査結果が24日発表され、秋田市の管理栄養士永井沙織さん(26)が考案した「誤嚥(ごえん)」を予防するおわんがグランプリに輝いた。今後、県内企業が…
秋田県の羽後町スポーツ推進員の須藤祐子さん(62)と黒崎トモ子さん(71)が今年始めた高齢者向け健康教室が人気だ。11月までの予定だったが、参加者の要望で年明け以降も続けることに。「楽しかったと言わ…
秋田県の2019年の健康寿命は16年より延び、男性72・61歳、女性76・00歳となった。県は健康寿命日本一を目指し、17年度から官民一体となった健康づくり活動を実施。関係者は「健康寿命は延びたが、…
厚生労働省は20日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2019年は男性72・68歳、女性75・38歳だったと公表した。前回調査の16年(男性72・14歳…
秋田経済同友会の会員企業などを対象とした「健康講座」が2日、秋田市の秋田ホテルで開かれた。秋田大高齢者医療先端研究センター長の大田秀隆教授が「秋田県の疾病の特徴~平均寿命と健康寿命の延伸に向けて~」…
インターバル速歩の普及に向けた実践交流会が秋田県由利本荘市石脇のナイスアリーナで開かれた。同市とにかほ市、八郎潟町、大潟村の4市町村から約70人が参加。専門家の講演で健康増進効果などを学んだ後、全員…
全国66の市町村が住民のスポーツ参加率を競った「チャレンジデー2021」(27日実施)の結果がまとまった。秋田県からは全25市町村中20市町村が参加。このうち東成瀬村の参加率が89・5%(参加者延べ…
全国健康保険協会(協会けんぽ)秋田支部は、オリジナルのキャラクターが健康診断の受診を呼び掛けるラッピング広告を秋田中央交通(本社秋田市)の路線バス1台に掲載した。乗客や道行く人にアピールする狙い。
加齢により体力や気力が弱まる「フレイル(虚弱)」を予防し、市民に健康長寿を目指してもらおうと、秋田市は本年度、フレイル予防事業を始めた。5日は市民対象のフレイル予防講演会を開催。約100人が、人や社…
該当するイベントがありません