羽後本荘駅

【用語解説:羽後本荘駅】
ログインして用語解説を表示する

キーワード「羽後本荘駅」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

羽後本荘駅の東西に有料駐車場備えた広場完成 4月1日供用開始

 秋田県由利本荘市西梵天の羽後本荘駅の東西で、5億4700万円をかけて整備していた広場の整備が3月末で完成する。駐車場を備えており、利便性が高まる。2021年8月には、東西自由通路(愛称・ごてんまりロ…

まつ子さんと一緒に乗客を見送ってみた 乗り鉄日和・由利鉄2021年秋【動画】

新型コロナ禍が収束せず、旅に出られないのですっかり「乗り鉄日和」を執筆する頻度が落ちてしまった。中でも由利高原鉄道(由利鉄)鳥海山ろく線は、昨年秋以来、丸1年間も足が遠のいていた。その間、由利鉄がらみ…

新・羽後本荘駅(下)近隣住民の声 整備効果、期待と疑問

 総事業費約38億円をかけて整備された新・羽後本荘駅。駅前の事業者からは東西が自由通路でつながったことによる活性化に期待の声が上がる一方、道半ばの駅周辺整備に対し、不安を抱く住民の声もある。

新・羽後本荘駅(中)東西自由通路 安全と利便性を実現

 羽後本荘駅の新駅舎に東西自由通路が設置されたことで、駅へのアクセスや駅東西の行き来は格段に便利になった。旧駅舎は市街地が広がる西側にしか、入り口がなかったためだ。宅地開発が進む駅東側の住民は不便を強…

新・羽後本荘駅(上)駅舎 55メートルの通路、東西つなぐ

 羽後本荘駅(由利本荘市西梵天)は東西をつなぐ自由通路を整備し、2階建ての橋上駅舎となって5日、装いを新たにオープンする。市の中心部にあって地域交通の要となる駅と周辺の今後を、地元住民や事業者などの視…

時代を語る・尾形荘二(7)泣くなよ、かっちゃん

 本荘中(現本荘北中)を卒業した直後の昭和29(1954)年3月25日、午後8時すぎに羽後本荘駅を出発する夜行列車に乗ったんだ。本荘中から乗ったったのは5人ぐらいだったね、担当の先生に付き添われてさ。

時代を語る・尾形荘二(4)大事な米、没収された

 戦争が終わったのはいいけど、とにかく食うもんがなく、どこの家も苦労したと思うよ。だって米がないんだもん。かっちゃんはご飯にジャガイモやサツマイモを入れたり、雑炊にしたりして工夫してたよ。俺たちは本当…

時代を語る・尾形荘二(3)「偉い人」が本荘駅に

 昭和13(1938)年生まれは苦労したよ。4月に小学校(国民学校)に入学したのに、わずか4カ月後に終戦を迎えたからね。その直前にB29が本荘の上空を何度か飛んでいくのを見たり、空襲警報のサイレンが鳴…

イベント

該当するイベントがありません