キーワード「五輪」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
2021年が始まった。国内外でどんな出来事があり、どんな話題が発信されるのか。それをどう捉え、判断すべきか。秋田を軸足に、さまざまなキーワードを読み解いた。
菅義偉首相は1日付で年頭所感を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止と経済回復に「引き続き総力を挙げて取り組む」と強調。夏の東京五輪・パラリンピック開催への決意も示した。
来夏に延期となった東京五輪・パラリンピックの開幕まで1年を切った。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は収束の見通しが立たず、世界中から選手団と観客が集まるスポーツの祭典はかつてない難局…
シニアが対象の全日本マスターズレガッタ(ボートレース)に毎年、出ています。残念ながら今年はコロナ禍のため、石川県での開催が中止になってしまいました。平成21(2009)年と翌22年には世界マスターズ…
本来なら「2020東京五輪」が開幕、大潟村で事前合宿したデンマークボート代表チームの活躍を心待ちにしている頃です。コロナ禍によって1年延期、仕切り直しを迫られた村関係者の苦労はどれほどかと推察します…
演奏に合わせ人形が踊る仕掛け時計で知られるミュンヘン市庁舎や、有名なビアホール「ホーフブロイハウス」を訪ねるなど、ちょっとした市内観光をして選手村に帰った時だったと記憶しています。いつもは自由に出入…
ミュンヘンオリンピックはボート生活15年間の総決算でした。レースに向け徐々に集中力を高める一方、脳裏にはこれまでの日々のさまざまなシーンが浮かんでは消えていました。
メキシコオリンピック終了後、再び始めた1人乗りの「シングルスカル」は、国内大会では勝っていたものの、国際大会では分が悪いままでした。いっそ種目を変え、気分も新たに臨んだ方が活路が開けるのではないか―…
メキシコオリンピックが終わってから、ボートに乗ることはほとんどありませんでした。ボートも現地で欲しいという人がいて、譲ってきていました。東京から秋田市への転勤、そして結婚と生活が大きく変わり、仕事と…
日本初の高速鉄道「東海道新幹線」が開業したのは、東京オリンピック開幕直前の昭和39(1964)年10月1日でした。中央大4年生として東京に住み、オリンピックのボート競技本番に向け、最後の調整に余念が…
該当するイベントがありません
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
志願倍率のほか、試験当日には問題、採点基準(解答)なども掲載
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する