五輪

キーワード「五輪」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

時代を語る・吹浦忠正(28)地雷廃絶の願い乗せ

 平成10(1998)年の長野五輪では、聖火リレーの最終走者に、地雷禁止運動家のクリス・ムーンさんを起用できないか組織委員会に提案しました。

時代を語る・吹浦忠正(27)幻の日章旗案が復活

 平成10(1998)年の長野五輪・パラリンピックは先に五輪の開催が決まり、早々に組織委員会から国旗の担当を頼まれました。北方領土問題や難民支援に当たりながら、国旗の打ち合わせでは長野、製造を請け負う…

時代を語る・吹浦忠正(21)五輪の準備から一転

 昭和46(1971)年は、翌年に控えた札幌五輪の準備が進められていました。私は東京五輪の組織委員会にいた方に声をかけられ、再び国旗の担当となりました。ですが、冬季大会に参加するのは先進国。スキーやス…

時代を語る・吹浦忠正(17)美容院30人分を予約

 東京パラリンピックが始まると、皇太子ご夫妻(現上皇ご夫妻)はほとんど毎日、各会場を回り、各国の選手や大会スタッフ、ボランティアを励まされました。

時代を語る・吹浦忠正(16)学生集め通訳を養成

 東京五輪に続き、昭和39(1964)年11月8日から行われたのが東京パラリンピックです。車いすの選手が約20カ国から参加しました。パラリンピックの第1回大会はこの4年前に始まったばかり。競技のルール…

時代を語る・吹浦忠正(14)目の前で県選手が金

 東京五輪は日本選手団主将の小野喬さん(能代市出身)が選手宣誓をして、華々しく開幕しました。会期中の私の役割は、表彰式で正しい国旗が正しく掲揚されるかをチェックすることです。各会場を回り、いろいろな競…

時代を語る・吹浦忠正(10)東京五輪の国旗担当

 早稲田大2年の頃、東京五輪組織委員会の事務総長、田畑政治(まさじ)さんの名前はうっすらと知る程度でしたね。献血推進の活動で忙しかったんですが、突然電話で呼び出され、まずは話を聞こうと思いました。

県アスリート競技活動サポート事業、開始から6年 選手の県内就職支援、Aターン促進効果もじわり

 秋田県が国内外で優秀な成績を収めた選手の県内就職を支援する「県アスリート競技活動サポート事業」は開始から6年目を迎えた。五輪選手を輩出するなどの成果を残しつつ、対象条件に満たない選手の就職を後押しす…

地方点描:交流の先に[男鹿支局]

 昨年の東京五輪ボート競技に出場したデンマークの選手たちが先日、事前合宿地の大潟村を1年ぶりに訪れた。わずか4日間の短い滞在だったが、村関係者から盛大な歓迎を受け、小中学校を訪れて交流もした。新型コロ…

北斗星(11月11日付)

 「皆さんに会ってサポートに感謝したかった」と選手たち。「応援する気持ちを直接伝えることができてうれしい」と子どもたち。昨夏の東京五輪の事前合宿で大潟村に滞在したボートのデンマーク代表が先月から今月に…

イベント

該当するイベントがありません