
時代を語る・岡本リセ子(17)「津波来ない」は誤り
日本海中部地震の時、八森町(今の八峰町)岩館にあるわが家は床下浸水で済みました。昭和50(1975)年に家を建て替えた際、敷地にダンプカー十数台分の土を盛り、基礎部分を少し高くしたためです。
キーワード「地震」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
日本海中部地震の時、八森町(今の八峰町)岩館にあるわが家は床下浸水で済みました。昭和50(1975)年に家を建て替えた際、敷地にダンプカー十数台分の土を盛り、基礎部分を少し高くしたためです。
気象庁によると、6日午前5時10分ごろ地震があった。震源地は宮城県沖(北緯38.4度、東経142.0度)。震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定される。
先月16日に福島県沖で発生した地震の影響により一部区間で運休が続く秋田新幹線こまちが14日、秋田―東京間の直通運転を1カ月ぶりに再開する。徐行運転する区間があるため、所要時間は通常よりも約1時間長い…
先月16日に福島県沖で発生した地震の影響で一部区間を運休している秋田新幹線こまちは4日、秋田―仙台間の運行を再開した。3日までは秋田―盛岡間の1日7往復だったが、秋田―仙台間の14往復運行となった。…
秋田さきがけ県北政経懇話会の3月例会が31日、大館市のプラザ杉の子で開かれ、東北大学災害科学国際研究所教授の日野亮太さん(57)が「東北地方の地下深部で起こっていること~秋田県の地震・火山活動の背景…
JR秋田支社は30日、秋田―盛岡間で1日7往復運転している秋田新幹線こまちについて、来月4日からは秋田―仙台間で14往復を運行すると発表した。上りは午前6時台から午後7時台までに秋田駅を、下りは午前…
電力供給体制のもろさが露呈した。東京、東北の両電力管内の電力供給が需要に追い付かない恐れがあるとして、政府は初の「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」を発令。綱渡りの需給とはなったが、利用者の節電協力もあ…
該当するイベントがありません