キーワード「環境」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県と能代市、住民団体などで組織する旧能代産業廃棄物処理センターの環境対策協議会(委員長=真壁善男・県生活環境部長)が15日、能代市の浅内自治会館で開かれた。県は2020年度に第2処分場から掘削し…
国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)について理解を深めるイベント「アースデイ能代2022」が28日、能代市で始まった。初日は風の松原でごみ拾いランニングを行い、参加者が体を動かしながら環境美化…
イオン東北(秋田市、辻雅信社長)は今月から、店頭で無料配布しているプラスチック製スプーンを紙製や木製に順次切り替える。1日に施行された使い捨てプラスチック製品の削減に向けた新法「プラスチック資源循環…
英国人は歩きながら考える。フランス人は考えた後で走りだす。スペイン人は走った後で考える。国民性を示すために、こんな例えがよく引かれる。日本人は今、走りながら考えていると信じたい。石炭火力廃止のことだ
秋田県議会9月議会は21日、本会議を開き、瓜生望(自民)、加賀屋千鶴子(共産)、小野一彦(人口減少)の3氏が一般質問した。佐竹敬久知事は、国の制度改正によって環境影響評価(アセスメント)の実施対象か…
秋田県能代市の「風の松原」の保全活動に取り組む市民ボランティア団体「風の松原に守られる人々の会」(桜田隆雄会長)が、全国森林病虫獣害防除協会が主催する防除活動優良事例コンクールで、最高賞の林野庁長官…
「クニマスが再び生息できる環境を取り戻すことが田沢湖の再生だ」
東京電力福島第1原発事故で放射性物質を含んだ水が海に流れてしまった。「海で希釈されるから大丈夫」なんて言う人がいるようだけど、薄まりゃいいってもんじゃない。
長い間、沖縄の海に潜ってきました。沖縄には頻繁に台風が来ます。その際に高波から島民の生命・財産を守ってくれているのがサンゴです。防波堤の役割を果たしてくれるからね。沖縄には約400種類のサンゴが生息…
国は「能代市、三種町および男鹿市沖」と「由利本荘市沖」を、洋上風力発電施設を優先整備する「促進区域」として有望視している。2区域にはそれぞれ法定協議会が設置され、具体的な区域設定に向けた協議が続けら…
該当するイベントがありません