キーワード「洋上風力」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
東京電力ホールディングスと中部電力が出資する発電会社・JERA(ジェラ、東京)の小野田聡社長は25日、東北沿岸や北海道沿岸での洋上風力発電事業の展開を見据え、秋田県に国内初の開発拠点を整備する計画を…
秋田洋上風力発電は秋田港の港湾区域内の洋上風力発電事業について、秋田市の北部市民サービスセンターで説明会を開き、基礎部分の工事を来年3月から始めると説明した。風車のタワーや羽根の取り付けは2022年…
能代港の港湾区域内で洋上風力発電を行う「秋田洋上風力発電」(秋田市、岡垣啓司社長)は21日、風車の基礎や本体の設置といった洋上での工事を来年3月から本格化させる方針を示した。秋田県能代市の能代山本広…
秋田経済同友会は19日、新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ県内経済の回復に向け、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する産業の育成を求める提言書を、佐竹敬久知事に提出した。
経済産業、国土交通両省は本県沖の3海域を洋上風力発電普及法に基づく促進区域に指定した。これにより3海域に発電用の巨大風車が建設されることが事実上決定。年度内にも発電事業者の公募を始め、2030年度ま…
風力発電事業会社のウェンティ・ジャパン(秋田市)と中部電力(名古屋市)、三菱商事子会社の三菱商事パワー(東京)の3社が共同で、由利本荘市沖を対象にした洋上風力発電事業を検討していることが28日、分か…
秋田県内で拡大する風力発電に複雑な思いを抱く人たちがいる。林立する風車が野鳥の生息環境を脅かすと懸念する野鳥観察の愛好者たちだ。再生可能エネルギーの必要性に理解を示す一方、立地場所の調査は慎重に進め…
秋田県内建設大手の沢木組(男鹿市、沢木則明社長)は、情報通信技術(ICT)を導入した大型多目的作業船「第七大雄号」を建造した。クレーンでつり上げることができる重さは最大400トンで、同社によると日本…
秋田、能代両港湾区域で商業用洋上風力発電事業を実施する特別目的会社「秋田洋上風力発電」は1日、本社を東京から秋田市に移した。同社は丸紅を筆頭に大林組、東北電力のグループ会社「東北自然エネルギー」、秋…
国が指定する洋上風力発電の「促進区域」に有望視されている秋田県内2区域について、地元自治体や漁業などの関係者らが意見を交わす法定協議会の第3回会合が30日、秋田市の秋田キャッスルホテルで開かれた。「…
該当するイベントがありません
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
俳人の岸本尚毅さんが、若い世代から寄せられた作品を添削指導する
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する