キーワード「小学校」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田市内の小中学校で12日、県内で最も早く冬休み明けの授業が再開した。
秋田県三種町鹿渡の「グループホームことおか」は、入所者と職員が手作りしたリースを町教育委員会に贈った。町内の小学校児童と続けてきた交流がコロナ禍で中断されたため、町内の6小学校にリースを飾ってもらい…
北海道や東京、大阪など全国で新型コロナウイルスの感染が再拡大している。12~14日は連続で新規感染者が過去最多を更新。感染対策に一層の注意が必要となる本格的な冬が近づき、秋田県内でも警戒感が強まって…
プログラミングした自作ロボットの性能をチームで競う「宇宙エレベーターロボット競技会東北大会」が25日、秋田県湯沢市役所市民ロビーで開かれた。小学生、中学生、中高校生の3部門に仙台市の高校を含む13チ…
小学生向けの作法教室が11日、秋田県秋田市の千秋公園のあきた文化産業施設「松下」で行われ、児童とその保護者計37人がお茶の作法を習ったほか、かるた遊びをして楽しんだ。
秋田県大館市の有浦小学校の創立80周年記念歌「~僕らの物語(ストーリー)~有浦ノベル」を、同市のポップスデュオ・ダックスムーンと全校児童505人が歌い、動画に収録した。近く公開され、学校や地域への思…
秋田市の小中学校で運動会シーズンを迎えた。例年は春に実施する学校が多いが、今年は新型コロナウイルスの影響で秋に延期する動きが多く見られた。各校は学年ごとに競技を実施したり、保護者の観覧を制限したりし…
1億円の重さはどれくらい?―。秋田県大館市の有浦小学校で31日、「子ども金融教室」が開かれ、児童が1億円分の札束と同じ重さの模擬紙幣を持ち上げた。
秋田県八郎潟町の若者有志の団体があす15日午後8時6分から15分間、旧八郎潟小学校グラウンドを主会場に花火400発を打ち上げる。資金を町民らから募ったところ目標額を上回ったため、当初計画より花火の規…
秋田県大仙市の子どもたちに充実した夏休みを送ってもらおうと、大曲小学校で29日、市職員や地域おこし協力隊員が「先生」となり、体操と音楽の出前講座が開かれた。児童クラブを利用する低学年の89人が参加し…
該当するイベントがありません
「祖父たちの戦争」の反響編。証言を集め、戦禍の記憶に向き合う
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
秋田県出身者によるリレーコラム
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する