キーワード「水害」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県大仙市は28日午前4時半、市災害対策本部(本部長・老松博行市長)を設置した。同日午前、大仙市堀見内、刈和野の計52世帯170人に避難指示を発令。このほか、大曲、南外の各地域などに避難勧告を出し…
大館署は3日、秋田県大館市字松館の地下道で水没した乗用車から70代女性を救助したとして、同市沼館の会社員虻川和巳さん(59)に感謝状を贈った。
ゆったりとした流れを眺めていると心が和らぐ。「母なる川」。雄物川の川べりでそんな言葉を思い浮かべた。だが川はいつも優しい母とは限らない。過去何度も氾濫し流域に被害をもたらしてきた
秋田市南部の古川流域の浸水被害を軽減するため、市が牛島地区で進めている古川改修事業が終盤に差し掛かっている。護岸工事は対象の約790メートルのうち、本年度は残る約140メートルを行う。来年度に周辺道…
2018年5月の豪雨で氾濫した秋田市金足片田の馬踏川で、河道の付け替え工事が完了し、通水を開始した。住民は浸水被害がなくなることを期待している。
秋田県は10日から、男鹿市と潟上市の間にある八郎潟防潮水門の開閉状況や水位をリアルタイムで確認できるウェブサイトを公開する。県農地整備課は、大雨の際などに住民や関係機関へ迅速に情報提供できるようにな…
2017年の大雨被害を受けて雄物川の治水対策を進めている国土交通省は22日、秋田市雄和の下流2カ所で始まった築堤工事の着工式を同地区の旧種平小学校で開いた。堤防の完成は2022年度の見通し。
17日未明に浸水被害を受けた秋田市茨島2丁目の住宅で21日、ボランティアによる復旧作業が行われた。市ボランティアセンターから職員を含む10人が派遣され、2世帯で家具や畳の運び出し、清掃などを行った。
17日未明に13棟が浸水した秋田市茨島2丁目の住宅地では18日、住民が家の掃除や片付け作業に追われた。浸水は市が管理する水門が閉まっていたことが原因。穂積志市長は同日の市議会2月定例会で「大変遺憾に…
該当するイベントがありません
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
志願倍率のほか、試験当日には問題、採点基準(解答)なども掲載
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する