キーワード「リンゴ」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県横手市十文字町のゲストハウス兼飲食店「カモシバ」(阿部円香オーナー)は、新型コロナウイルスや大雪で被害を受けた市内農家が栽培した加工用リンゴを使った発泡酒「Wake me Ap!」(ウェーク・…
今冬の記録的な大雪は、県南部を中心に甚大な農業被害をもたらした。県のまとめでは今月16日現在の被害額は約38億円。パイプハウスなど農業生産用施設の損壊が大半を占める。
秋田市雄和の種沢果樹組合(伊藤敬一組合長)は5日、昨年秋に収穫して12月から雪の中で保存していたリンゴ約13トンの掘り出し作業を行った。甘く香る「雪中リンゴ」は組合の直売所などで6日から販売する。
規格外の秋田県産リンゴ「サンふじ」が13日から、県内のスーパー120店舗で割安に販売される。1箱18個前後入り(約5キロ)を6882箱用意。店頭価格は1280円(税抜き)で、同品種の贈答用の半額程度…
コの字形のくぎを打ち込む。穴を開け、ボルトを通し固定する。裂けたり、折れたりした枝をくっつけて元に戻す方法だ。リンゴの産地、横手市で再生した木を見たことがある
春はニュージーランド、夏はチリ、秋は米国。そして冬は日本。台湾で1年に出回るリンゴの産地である。秋田銀行の現地駐在員、榎和浩さんが本紙への寄稿コラム「はばたけ海外へ」に書いていた
秋田県大館市中山の国道103号沿いのコンビニに隣接する産地直売所「旬果園」の入り口に今月、地元産のリンゴが購入できるロッカー型の無人販売機が登場した。新型コロナウイルスの感染防止対策の一環で導入され…
「中山ナシ」などで知られる大館市中山、曲田両地区の果樹農家の女性たちが収穫後のナシやリンゴの販売期間を延ばそうと、品質保持剤を使った長期保存に取り組んでいる。リンゴについては県南地域などで実績がある…
12日夕、秋田県横手市安田字ブンナ沢のリンゴ畑は雪にすっぽり埋まり、枝には重そうな雪がのっていた。県の同日時点のまとめでは、大雪による農林水産関係の被害は3億2394万円。だが、積雪のため被害を確認…
「体力の限界」「収穫量が落ちてしまう」―。記録的大雪に見舞われた果樹産地の横手市や湯沢市では、雪の重みで枝折れなどの被害が多発している。連日の除雪による負担も重くのしかかり、農家からは悲痛な声が上が…
該当するイベントがありません
見事な花を咲かせた桜を随時紹介する
秋田で生きる性的少数者たちの声や現状の課題を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
県内の菓子店や飲食店のこだわりの詰まった一品を紹介する