キーワード「新型コロナ感染予防と対策」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県内の新型コロナウイルス感染者が、冬場に入り急増している。家庭や職場、学校など身近な場での感染拡大が目立つほか、県外との往来が感染につながったとみられるケースも相次ぐ。県は、マスク着用や手洗いな…
秋田内陸縦貫鉄道(北秋田市)は今月25日から3月31日までの間、秋田内陸線の急行、快速列車を減便する。新型コロナウイルス感染拡大防止と観光利用減少のため。同社は今後の状況により、期間を延長または短縮…
戦いで勝利を収めるための条件とは何か。中国古代の兵法書「孫子」にこうある。「彼を知り己を知れば百戦殆(あや)うからず」。敵情を知り自分の力を知るならば、何回戦っても敗れることはないというわけだ
1週間だけ家庭内で隔離生活を送ったことがある。新型コロナウイルスに感染したわけではない。半年前に「感染者の多い東京」への出張から帰宅後、家族からの求めで試みた
秋田市土崎港のポートタワー・セリオンの展望室の壁におみくじが登場し人気を集めている。5日まで、なくなり次第終了。
菅義偉首相は1日付で年頭所感を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止と経済回復に「引き続き総力を挙げて取り組む」と強調。夏の東京五輪・パラリンピック開催への決意も示した。
全国で新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。秋田県内でも23日以降、家族間や職場間で感染が広がったケースが発生している。年末を迎え、自宅で過ごす時間が増えるこれからの時期に、家庭内での感染を防ぐ…
六郷商店街(秋田県美郷町)の年末恒例の福引大会が26日、同町六郷の名水市場湧太郎で行われ、運試ししようと買い物客たちが抽選器を回して福引を楽しんでいた。
秋田県鹿角市花輪の長年寺(松井直行住職)は例年通り、大みそかの31日午後11時半~1月1日午前0時半、境内で除夜の鐘を突く。寺は「平穏な日常が戻るよう願いを共有する行事にしたい」とし、新型コロナウイ…
由利本荘市川口の介護事業会社「秋田医療福祉」(佐藤龍馬社長、従業員81人)が、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、サージカルマスク(医療用マスク)の製造に乗り出した。信頼できる国産品を求める医療福祉…
該当するイベントがありません
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
イザベラ・バードの秋田での足跡を日本を代表する作家2人とたどった
新たな活路を模索しコロナ禍を乗り切ろうと奮闘する事業者を紹介する
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する