キーワード「乗り越えよう新型コロナ」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
新型コロナウイルスの影響で需要が落ち込んだ比内地鶏の消費拡大を図るため、秋田県は公式ウェブサイト「比内地鶏ネット」内の特設サイトで、料理家のタサン志麻さんが考案した家庭向けレシピ10種類を公開してい…
バスケットボールの第3回全日本社会人地域リーグチャンピオンシップ(CS)最終日は22日、浜松市の浜松アリーナで男女決勝を行い、男子はJR東日本秋田(東北1位)が黒田電気(南関東1位、東京)に92―7…
秋田県大館市比内町の小中学校で19日の給食に、比内支援学校高等部が考案した「カレーたんぽ」が提供された。例年売り出している市内のイベントが新型コロナウイルスの影響で中止になるなどしたため、同校が小中…
秋田県大館市の伝統行事「大館アメッコ市」が13日、市中心部のおおまちハチ公通りで始まった。朝から好天に恵まれ、マスク姿の家族連れらが会場に飾られた「枝アメ」に見入ったり、露店で好みのあめを買い求めた…
秋田県内は例年ならば酒蔵開放が始まる時期だが、今年は新型コロナウイルスの影響で、イベント内容が様変わりしている。日本酒ファンによる密を避けるため、動画による酒蔵見学やドライブスルーによる新酒販売を行…
「なまはげ柴灯(せど)まつり」が12日夜、秋田県男鹿市北浦の真山神社で始まった。今年は、入場者数に上限を設けて事前申込制とし別会場も設けるなど、新型コロナウイルス感染対策を徹底した上で開催。例年のよ…
秋田県は10日、自宅や職場で気軽に運動に取り組むことができる「あきた元気アッププログラム」を発表し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した。コロナ禍における運動不足の解消を図る狙い。
秋田県湯沢市は10日、2021年度一般会計当初予算案を発表した。総額は272億9470万円で、20年度当初に比べ2億7379万円(1%)の減。4月に市長選挙を控えるため骨格予算としながらも、小中学校…
秋田市は8日から、市内事業者が扱う特産品や土産品を税抜き販売価格の2割引きで売り出すポータルサイト「あきたづくし」で、割引後の価格からさらに10%を割り引くキャンペーンを行う。サイトの終了が今月末に…
秋田県大館市の中心部、おおまちハチ公通りで13、14の両日開かれる小正月行事「大館アメッコ市」に向け、市内の菓子店では当日販売するあめ作りが盛んに行われている。新型コロナウイルス感染拡大を受け、行事…
該当するイベントがありません
BB秋田のJ2初陣が迫ってきた。新たな舞台へのチームづくりを追った
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
東日本大震災から10年。宮城県石巻市に移り住み感じたことを伝える
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する