キーワード「就職」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田労働局は4日、今年3月の県内新規高校卒業者と県内新規大学等卒業者の昨年11月末時点の就職内定率を発表した。新規高卒者は84・1%、新規大卒者等は83・0%で、例年と比べて大きな増減はみられなかっ…
中央大を卒業した昭和44(1969)年春、無事、「飯塚毅会計事務所」に入ることができました。中大・中村常次郎教授(故人)の勧めに従い、公認会計士の資格取得を目指すためでした。ところが肝心の飯塚公認会…
秋田労働局は2日、来年3月の県内新規高校卒業者と県内新規大学等卒業者の10月末時点の就職内定率を発表した。新規高卒者は58・3%で、前年同期を25・8ポイント下回ったが、これは新型コロナウイルスの影…
2021年春に入社予定の大学生らに対する企業の採用内定が1日に解禁され、県内でも内定式が始まった。秋田銀行は、秋田市の秋田ビューホテルで内定式を開き、新谷明弘頭取が大学生らに採用内定書を手渡した。
来年春に卒業予定で秋田県内就職を希望する学生らを対象にした県合同就職面接会が27日、秋田市の秋田ビューホテルで開かれた。感染防止策が取られる中、県内外の学生ら114人が企業のブースを回り、採用担当者…
秋田県は7日、2019年度の退職者116人のうち、86・2%に当たる100人が再就職したと発表した。前年度から4・1ポイント増え、過去5年で最高だった。課長級以上の46人でみると、再就職者は43人で…
秋田県由利本荘市は、新型コロナウイルスの影響で就職活動が制限される中、市内で就職したい学生にオンライン相談などのサポートを行っている。市内の企業を紹介、あっせんするほか、同市への交通費も補助する。申…
来年3月卒業予定の学生らを対象とした秋田県の「オンライン合同就職面接会」が来月7日まで、平日に行われている。参加希望者は土日を除く2日前までに、県の就活サイト「KocchAke(こっちゃけ)!」内の…
人口の社会減抑制に向けた政策を検討する秋田県議会の「企業の振興と人材の確保に関する調査特別委員会」(近藤健一郎委員長、10人)は、県に起業支援や労働環境整備などを求める28項目の提言をまとめた。新型…
南通り竿燈会の吉田望さん(25)は、高校卒業後、東京の大学に進学した。就職で秋田に戻る決め手になったのが、竿燈だった。
該当するイベントがありません
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
志願倍率のほか、試験当日には問題、採点基準(解答)なども掲載
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する