
地方点描:子育て支援[本荘支局]
本荘由利地域では3月末に三つの保育園が閉園する。いずれも過疎地にあり、定員割れが続いて運営が難しくなった。前年も同様に2カ所が閉園している。「静かな有事」とも呼ばれる少子化の現実をわれわれに突き付け…
キーワード「育児・子育て」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
本荘由利地域では3月末に三つの保育園が閉園する。いずれも過疎地にあり、定員割れが続いて運営が難しくなった。前年も同様に2カ所が閉園している。「静かな有事」とも呼ばれる少子化の現実をわれわれに突き付け…
日常的にたん吸引や人工呼吸器の管理などが必要な「医療的ケア児」。県内には122人(2021年5月時点)いるとされる。支援者や共に暮らす家族は、日々どのような生活を送り、何を感じてきたのか。現状を伝え…
反抗期、思春期の子どもとの関係に悩む保護者は多いだろう。この時期、どう接すればいいのか。秋田大教育文化学部の北島正人教授(50)=臨床心理学=は「大切な時期なので、子どもを支えてほしい」とする。
共働き家庭の増加を背景に、男性の育児休業を促す制度整備が進んでいる。育児や家事の負担が女性に偏ったままでは少子化の改善も見込めない。企業風土や管理職の意識改革も進めながら、社会全体で男性の育休取得の…
招待を受けた子どもたちには思い出に残るクリスマスの贈り物となったに違いない。先月24日に秋田市で行われたバスケットボール男子のBリーグ・秋田ノーザンハピネッツのホーム試合。県内のひとり親世帯の家族計…
秋田県三種町豊岡金田の子育て交流施設「みっしゅ」がオープンしてから半年余り。連日、町内外から多くの親子が訪れている。保育士や保健師と気軽に会話できる環境設定が好評で、保護者と相談支援を結び付ける施設…
昨年末、知人から東京郊外の里山で行うイノシシ丸焼き会に誘われた。山で捕獲したものを皆で食べるというユニークな催し。だが、頭を悩ませたのが、イノシシは豚の先祖で、私たち家族は食べられないという事情だっ…
秋田県北秋田市宮前町に移転新築した子育てサポートハウス「わんぱぁく」の利用が始まった。多くの親子連れらが訪れており、子どもたちの元気な声が室内に響いている。
該当するイベントがありません