キーワード「農業」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
雪に埋もれたリンゴの木やブドウの棚。果樹どころの県南部で、10年ぶりにこうした状況を目の当たりにした。農家の不安はいかばかりだろうか。それを考えると気持ちが重くなる。
秋田県横手市で大雪による農業被害の拡大が見込まれることを受け、JA秋田ふるさと(佐藤誠一組合長)は9日、復旧に向けた補助事業の創設などを県や市など6団体に市本庁舎で要望した。
コの字形のくぎを打ち込む。穴を開け、ボルトを通し固定する。裂けたり、折れたりした枝をくっつけて元に戻す方法だ。リンゴの産地、横手市で再生した木を見たことがある
佐竹敬久知事は5日の秋田県議会本会議で、今冬の大雪で育苗用パイプハウスの倒壊が相次いだことを受け、被害を受けた地域に他地域から苗を運ぶ際の経費を助成する考えを示した。今議会に事業費を追加提案する方針…
大雪によるパイプハウスなどの施設被害が多発している秋田県南部で、水稲育苗ハウスに被害を受けた米農家が不安を抱えている。ハウスの被害が広域にわたっており、資材や人手の調達が間に合わず復旧が今春の作付け…
記録的な大雪で農林水産関係の被害が広がっていることを受け、葉梨康弘農林水産副大臣は24日、秋田県横手市を訪れ、パイプハウスや果樹園地の被害状況を確認した。葉梨氏は「大変な状況だと改めて実感した。具体…
北秋田市鷹巣地区では13日から14日にかけて雨が降り、寒さが少し緩んだ。この雨は、寒の入りから9日目に降る「寒九の雨」と呼ばれ、農家の間では昔から豊作の兆しと伝えられてきた。
街も田んぼも雪に覆われてしまう。冬の真っただ中にあっても雪国の農家は作柄のことが頭から離れない。雪中田植えという小正月行事を見て、米作りに懸ける思いの深さを知る
秋田県は13日、記録的大雪による農林水産関係の被害額が12日時点で3億2394万円に上ることを明らかにした。積雪のため被害を確認できない地域があるため、額はさらに膨らむ見通し。県は樹園地の除雪や融雪…
農業振興に尽力した農業者を表彰する公益社団法人・大日本農会の2020年度農事功績者表彰に、秋田県にかほ市で牧場を経営する土田雄一さん(71)、陽子さん(72)の夫妻と、農家レストランなどを運営する秋…
該当するイベントがありません
間近に迫った開幕を前に、本県関係選手の今季に懸ける思いを紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
4月に任期満了を迎える佐竹知事の3期12年の県政運営を検証する
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する