キーワード「暴風」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
「桃栗三年柿八年」。それぞれの芽生えから実を結ぶまでの年数を表す言葉だ。これに他のなり物と年数が続くこともあり、「梨の大馬鹿十八年」を聞いたことがある
秋田県八峰町は20日、臨時議会を開会。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、町出身の大学生らに1人当たり5万円を追加支給する給付金370万円を盛り込んだ20年度一般会計補正予算案を可決し…
沿岸部を襲った7、8日の暴風雪では、八峰町や能代市で観測史上最大となる瞬間最大風速を記録した。停電が1日以上続いた地域もあり、被害に遭った住民たちは冬の災害に対する備えの大切さを次々に口にしていた。
「御大師(おだいし)講の夜は今年もどうやらひどい吹雪になって、雨戸をがたぴし鳴らしている」。北秋田市出身の直木賞作家、渡辺喜恵子さんの小説「みちのく子供風土記」の一節から。旧暦の11月23日から24…
7日の暴風雪で秋田県能代市御指南町の日吉神社にあるケヤキの幹の一部が折れた。1949(昭和24)年2月に市中心部を襲った第1次能代大火の痕跡が分かる大木の一つ。損傷が大きく、神社が対応を検討している…
暴風雪の影響で、秋田県内では建物の屋根や外壁がはがれるなどの被害が相次いだ。県総合防災課によると、8日午後5時までに被害が確認されたのは225棟。暴風雪の恐れはなくなったものの、9日にかけて大雪とな…
該当するイベントがありません
「祖父たちの戦争」の反響編。証言を集め、戦禍の記憶に向き合う
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
秋田県出身者によるリレーコラム
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する