キーワード「研究・開発」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
新型コロナウイルス感染症の拡大が幅広い産業に打撃を与える中、企業はなんとか売り上げを維持するため、非接触型への対応など新たな活路を模索している。インターネットの活用などあの手この手の工夫でコロナ禍を…
アフリカなどで大発生し、農作物を食い荒らすサバクトビバッタを研究している国際農林水産業研究センター(国際農研、茨城県つくば市)研究員の前野ウルド浩太郎さん(40)=秋田市出身。3日付の紙面ではサバク…
今でも神様が手を差し伸べてくれたのではないかと思っています。大手食品会社の技術者には「万能つゆ味どうらくの里」の開発で大変お世話になっていました。今度はたまたま名古屋に赴任していて、愛知のメーカーと…
昭和60(1985)年になった頃だったでしょうか。「東北醤油」のある神岡町や大曲市(共に現大仙市)のスーパーで「白しょうゆ」を見掛けるようになりました。珍しいと思ったのは私だけではなかったはずです。…
プラスチック成形・金型製作のフルヤモールド(秋田県大仙市)は、飛沫(ひまつ)防止カバー「Protect+A(プロテクトエー)」を発売した。県が医療製品の製造に乗り出す企業などをチーム化する「ものづく…
食用のエイ「カスベ」を研究して半世紀近くになる農学博士で秋田県大仙市のコンサルタント会社勤務石原元(はじめ)さん(70)らが、カスベの新種を発見した。発見場所にちなみ「シムシルカスベ」と命名。ロシア…
秋田県総合食品研究センター(総食研)の試験研究成果発表会がこのほど、秋田市新屋町の同センターで開かれ、研究員らが県産米や発酵食品をテーマに発表した。県内食品加工会社の関係者ら76人が出席したほか、約…
日本学術会議の会員任命拒否問題について、政府と野党が首相の任命権を巡る法解釈で真っ向から対立している。首相に事実上の拒否権を与える2018年の内閣府の内部文書に関し、政府が「これまでの解釈を明確化し…
秋田県内の小学生から高校生までに理科研究費を助成している公益財団法人斎藤憲三・山﨑貞一顕彰会(にかほ市、齋藤修一理事長)は、助成対象の研究で金賞、銀賞を授与したものをまとめた「優秀研究報告書集」の第…
由利本荘市の公益財団法人・本荘由利産学振興財団(理事長・長谷部誠市長)が県立大学に行っている研究助成事業が今年、20年の節目を迎えた。助成は大学と地元企業が共同研究を進め、地域の発展につなげていくこ…
最新の研究成果や「弥生っこ村」の今後の活用などについて解説する。
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
秋田県出身者によるリレーコラム
気になる秋田のニュースを解説
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する