
日本海中部地震#4 幼心にも鮮明に残る記憶、教訓はその後の災害に生かされる
当時、物心つく前だった子どもたちにも、恐ろしい出来事として記憶に残っているようだ。
キーワード「こちらさきがけ特報班」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
「当時秋田市内の小学2年生でした。国語の授業で図書室にいました。激しい揺れが起きると同時に、先生が机の下への避難を促しました。それから間もなく、本棚がバタンバタンと音を立てて倒れてきたことを今でも鮮明…
日本海中部地震から40年の節目に合わせ、秋田魁新報は交流サイト(SNS)を活用して地震の体験談を募った。秋田県内外の男女191人が、今なお鮮明に残る強烈な記憶を寄せてくれた。当時の揺れのすさまじさや、…
「最近、母校の校歌が3番まであることを知りました。でも私たちの代は歌いませんでした。なぜか気になります」。2010年度に閉校した秋田県北秋田市の鷹巣農林高校OGから「こちらさきがけ特報班」にこんな声…
秋田県大仙市の管理職を含む複数の職員が、市役所本庁舎の敷地内で常習的に喫煙していたことが判明し、波紋を呼んでいます。秋田魁新報は「こちらさきがけ特報班」のLINE(ライン)アカウント登録者にアンケート…
「出張などで県外に訪れたときに、自動車のナンバープレートにアルファベットが入っているのを見かけた。秋田でもアルファベット入りのナンバープレートはあるのだろうか?」―。
秋田県内の電気料金高騰の現状を探るため、秋田魁新報は「こちらさきがけ特報班」のLINE(ライン)アカウント登録者を対象にアンケートを行った。各家庭の料金を聞いたところ、回答者約180人の平均は2022…
該当するイベントがありません