
時代を語る・吹浦忠正(31)国際理解の第一歩に
「いつまでもあると思うな親と金。ないと思うな運と災難」。両親がよく口にしていた言葉で、私の人生観でもあります。いろいろな出来事に直面しましたが、過度に浮かれず、落ち込まずに何とかここまで乗り越えてき…
キーワード「国旗」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
「いつまでもあると思うな親と金。ないと思うな運と災難」。両親がよく口にしていた言葉で、私の人生観でもあります。いろいろな出来事に直面しましたが、過度に浮かれず、落ち込まずに何とかここまで乗り越えてき…
新型コロナウイルスの感染拡大で、東京五輪・パラリンピックは開催が1年遅れ、無観客になりましたが、正しい国旗を正しく揚げることに変わりはありません。国旗の検品は徹底的に行いましたし、各会場も回って入念…
平成10(1998)年の長野五輪・パラリンピックは先に五輪の開催が決まり、早々に組織委員会から国旗の担当を頼まれました。北方領土問題や難民支援に当たりながら、国旗の打ち合わせでは長野、製造を請け負う…
東京五輪は日本選手団主将の小野喬さん(能代市出身)が選手宣誓をして、華々しく開幕しました。会期中の私の役割は、表彰式で正しい国旗が正しく掲揚されるかをチェックすることです。各会場を回り、いろいろな競…
東京五輪の開会式は昭和39(1964)年10月10日。前日は午後3時過ぎから急に嵐になり、会場に掲揚する国旗は全て撤収しました。すごい豪雨で「開会式は無理だな」と組織委員会の仲間と話していました。準…
該当するイベントがありません