キーワード「データ」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
毎年2月ごろになると「ギョーザ購入額日本一」の都市がニュースになります。長らく宇都宮市と浜松市が1、2位を争ってきましたが、今年は宮崎市が初めて1位に。総務省「家計調査」を基にしたこのランキング。深掘…
秋田の「県魚」ハタハタが記録的な不漁に見舞われています。2021年の秋田県の漁獲量は約280トン(県の速報値)。1992~94年の禁漁期以降では、3番目に低い水準になりそうです。回復基調に見えた資源に…
昨年公表された2020年国勢調査で、秋田県の5年間の人口減少率は6・2%で、5回連続で全国最大となりました。なぜ秋田は全国の中でも極端に人口が減る地域になったのか。戦後70年間の人口データと今後の将来…
秋田県内競技団体の強化担当者らを対象とした指導者研修が23日、秋田市の北部市民サービスセンターで行われた。事前に実施した中高生選手の運動能力測定の結果を指導者にフィードバックした上で、専門家からデー…
31日に投開票された衆院選では、自民が単独過半数超の議席を確保し、維新が躍進した。一方、立民など5野党の共闘は十分な成果を挙げられなかった。各政党の比例得票データにも、こうした明暗が顕著に表れた。秋…
衆院選の県内3小選挙区で、与野党候補による一騎打ちが展開されている。県内政党の勢力は近年、どう変化しているのか。2005~17年に行われた5回の衆院選を対象に、比例得票データを分析した。
実りの秋。農業県秋田では今年もおいしい新米や果物が味わえる季節になりました。消費者が食の豊かさを楽しめるのは、生産者の営みがあってこそ。農業の現状を把握するため、代表的な指標の一つである農業産出額(…
該当するイベントがありません