キーワード「地球温暖化」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
雪や氷が織りなす真冬の造形が楽しみな季節である。にかほ市の沿岸では、大荒れで岩に打ち付けられた波が白い泡となって宙に舞う「波の花」が見られた。十和田湖では「しぶき氷」が現れた。湖畔の木や岩に降りかか…
世界的な農業地帯である米西部カリフォルニア州は太陽に恵まれているが、大地は乾燥している。それにもかかわらず街中に緑が多いことに作家の司馬遼太郎さんは驚いた。散水機やポンプを電気で動かし、植物に水を与…
山火事、洪水、干ばつ、暴風雨…。世界で頻発する災害については地球温暖化との関わりが指摘される。その対策が国や地域を越えて取り組むべき課題であることは言うまでもない。
地球温暖化対策の推進に向け、佐竹敬久知事は3日、二酸化炭素(CO2)を回収して海底などに貯留する技術「CCS」の実証試験を県内で行うよう、国へ働き掛けていることを明らかにした。12月秋田県議会本会議…
サンマが不漁だという。そう聞くと、食べたくなるのが人情らしい。買ってきた1匹をまず測ってみる。全長約30センチ、胴回り10センチほど。わずかに青みの差す銀白色の胴体が部屋の明かりに輝いた
元秋田県横手市長の千田謙蔵さん(88)=同市=が今月、非戦の実現と地球気候危機の克服を訴える冊子「すぐ国家を超えた世界政府を作るべし」を自費出版した。新型コロナウイルスのまん延を機に、世界政府をつく…
政府は地球温暖化の原因である二酸化炭素(CO2)の排出削減を目指し、2030年度までに旧式で非効率な石炭火力発電所を段階的に休廃止する方針を明らかにした。一方、高効率で比較的にCO2の排出量が少ない…
政府の地球温暖化対策推進本部は、2030年の温室効果ガス排出削減目標を現行の「13年度比26%減」に据え置いた。目標はパリ協定に基づくもので、国連に再提出した。
トランプ米大統領は上下両院合同会議で一般教書演説を行った。好調な経済を背景に「米国は繁栄し、再び尊敬されている」などと強い米国の復活を強調する内容となった。
元旦から20日間続いた寄席の顔見世興行。今年も、師匠から若手まで、まさに“顔を見せる”ため寄席から寄席へと走り回った。だから寄席芸人にとってお正月は、12月よりも「師走」と言える。
該当するイベントがありません
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
身近でありながら語りづらい「性」についてさまざまな角度から考える
「祖父たちの戦争」の反響編。証言を集め、戦禍の記憶に向き合う
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する