動物・生き物

キーワード「動物・生き物」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

雄のアムールトラ「シュウ」大分から到着 展示予定は18日から

 秋田市浜田のあきぎんオモリンの森(大森山動物園)は1日、雄のアムールトラ「シュウ」(7歳)を迎え入れた。雌の「カサンドラ」(8歳)との繁殖が期待され、大分県の九州自然動物公園(大分県宇佐市)から借り…

北斗星(2月26日付)

 「今までありがとう。これからも頑張って」「会えて良かった」「忘れないで」―。これらの声はいずれもジャイアントパンダに向けられたもの

「愛玩動物看護師」4月誕生、ペット医療向上に期待 県内学生らも受験

 今年4月、動物医療の現場に新たな国家資格「愛玩動物看護師」が誕生する。従来は獣医師が行っていた犬や猫などの診療行為の補助を動物看護師が行えるようになる。19日に初の国家試験が全国各地で予定され、秋田…

社説:生物多様性新目標 危機感共有し対策急げ

 「種の絶滅速度は過去1千万年の平均と比べて数十~数百倍に加速している」「約800万種のうち約100万種が絶滅の危機にある」―。地球の生物多様性の損失に国連の科学者組織が警鐘を鳴らしている。全世界が待…

Q&A:クマムシってどんな生き物?

 Q “地上最強の生き物”って呼ばれる「クマムシ」という生き物がいるんだってね。どんな生き物なの?

ユキヒョウの子ども「ヒカリ」です♪ 大森山動物園

 秋田市浜田のあきぎんオモリンの森(大森山動物園)は23日、4月に生まれたユキヒョウの名前を「ヒカリ」に決めたと発表した。命名者は秋田市山王の山口美紀さん(55)。父と母の両方の名前から光を連想し、「…

ペンギン…「奇々怪々の動物よ」 南極探検隊の驚きを紹介

 秋田県にかほ市出身の探検家・白瀬矗(のぶ)(1861~1946年)の南極探検隊が、現地でペンギンを見た際の驚きや興奮を伝える企画展が、同市黒川の白瀬南極探検隊記念館で開かれている。

地方点描:山の住民[湯沢支局]

 背後から聞こえた「がさっ」という音に体が固まった。湯沢市南部の山中。音は一度だけでなく何度も響く。鈴を用意してこなかったことを悔やみながら立ち尽くしていると、視界に何かが落ちてきた。周辺に林立するト…

社説:にかほのトキ共生 環境整備、保全に期待

 にかほ市が環境省の「トキとの共生を目指す里地」に選ばれた。市は国の特別天然記念物トキが市内に飛来して生息できる環境の整備に取り組む。景観に配慮した圃場整備、減農薬農業の推進といった取り組みを通じて、…

この時だけ、モヒカン姿のペンギン 大森山、羽毛生え替わりで

 秋田市浜田のあきぎんオモリンの森(大森山動物園)にいるフンボルトペンギン30羽が、羽毛の生え替わる時季を迎えた。個体によって抜け方は異なり、「十羽十色」の姿を見せている。

イベント

該当するイベントがありません