教育

キーワード「教育」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

クマと遭遇したら…ゆっくり後退、頭や顔守る 生保内中生、注意点学ぶ

 秋田県仙北市田沢湖の生保内中学校は、クマの出没情報や人身被害が相次いでいることを受け、全校生徒を対象に「命を守るクマ対策集会」を開いた。生徒約85人が参加し、クマと遭遇しないようにするための注意点や…

県内唯一、自発的な行動促すモンテッソーリ教育を実践、大仙市神宮寺の保育園

 秋田県大仙市神宮寺に今春、モンテッソーリ教育を実践する県内唯一の保育園「神宮寺モンテッソーリスクール」がオープンした。代表の青栁有理さん(42)=同市在住、東京都出身=は「育て方の選択肢や子どもの可…

1部は大館鳳鳴B優勝 県高校生即興型英語ディベート大会

 英語での発信力や論理的思考力などを競う「県高校生即興型英語ディベート大会」が、潟上市の県総合教育センターで開かれ、県内の高校生約75人が白熱した議論を繰り広げた。経験者を集めた1部と、初心者を集めた…

風で動く車できた! でんじろうさん実験教室、にかほ市で開催

 サイエンスプロデューサーの米村でんじろうさん(68)を招いた実験教室が、秋田県にかほ市の仁賀保公民館むらすぎ荘で開かれた。多くの親子連れが、風の力で動くモーターカー製作や段ボールの空気砲を使った実験…

社説:学力テスト本県結果 英語力向上の方策探れ

 文部科学省は小学6年と中学3年の全員を対象に行った2023年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。本県の平均正答率は国語、算数・数学で上位を維持したが、中学英語は全国平均を下回…

学テ小6、中3の国語は全国トップ 中3英語、全国平均下回る

 文部科学省は31日、小学6年生と中学3年生を対象に実施した2023年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。秋田県の正答率は小6、中3とも国語、算数・数学が全国平均を1~5ポイン…

理科の楽しさ、子どもたちに伝えたい 横手市の団体「わくわく科学工房」

 一般財団法人・山下太郎顕彰育英会(横手市大森町)の「第32回地域文化奨励賞」が5月に発表されました。受賞団体の一つが、小中学校や高校の元理科教員らによるグループ「わくわく科学工房」です。科学に親しむ…

北斗星(7月27日付)

 「今、学校が大ピンチ!」。一見何事かと思わせる大きな見出しが目を引いた。先月10日付の本紙に掲載された日教組の意見広告。教育評論家の尾木直樹さんへのインタビューを通し、教員不足の一因となっている長時…

県教職員多忙化防止計画、中学の達成率は5割未満 22年度を検証

 秋田県教育庁は20日、教職員の多忙化防止計画の2022年度検証結果を公表した。全教職員の時間外労働を月45時間以内とする目標に対し、達成率は中学校が前年度比1・3ポイント減の47・8%で5割を下回っ…

時代を語る・板澤勇雄(5)おふくろは教育熱心

 秋田市茨島の秋田短期大学(現ノースアジア大学)の付属幼稚園に通いました。毎日、幼稚園のバスが迎えに来ます。でも乗り遅れることがたまにありました。そうするとおふくろのキヱと一緒に新屋線のバスに乗って行…

イベント

該当するイベントがありません