キーワード「民謡全国大会」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県由利本荘市で9月、地元で親しまれる民謡「本荘追分」と「秋田馬子唄」を唄い競う「由利本荘民謡大会」が初めて開かれる。同市で2019年を最後に終了した「本荘追分全国大会」と「秋田馬子唄全国大会」に…
第27回秋田港の唄全国大会(秋田市民謡連盟主催)が26日、秋田市土崎港のセリオンプラザで開かれた。県内外の105人が歌声を披露し、一般の部は秋田市の高橋愛実香さん(19)、高年の部は男鹿市の高橋チサ…
毎年9月に秋田県仙北市田沢湖で開かれる生保内節全国大会の実行委員会は18日、今年の第35回大会を3年ぶりに開催することを決めた。新型コロナウイルスの感染予防対策として、例年2日間の会期を9月25日の…
秋田県内にある民謡の主要10全国大会のうち、6月5日に大仙市大曲市民会館で予定していた「秋田おばこ節全国大会」が中止を決めたことが12日、分かった。秋田魁新報社の調べでは、「秋田おはら節」(9月・大…
秋田市の浅野沙樹さん(27)=梅若会=が、16~19日に東京・品川区総合区民会館で開かれた本年度の民謡民舞全国大会(日本民謡協会主催)で、最高賞の内閣総理大臣賞に輝いた。県勢では、姉弟子の浅野江里子…
秋田県由利本荘市で例年8月に開かれ、県内の民謡全国大会の草分け的存在である「本荘追分全国大会」が、今後の開催を断念したことが1日、分かった。入場者の減少が続く中、主催する市商工会が当初の目的である観…
秋田県男鹿市で11月21日に開催予定だった「第34回秋田船方節全国大会」の実行委員会は25日、新型コロナウイルス感染防止のため昨年に続き大会を中止すると明らかにした。
昭和36(1961)年、「日本郷土民謡協会」という全国組織が東京で誕生した。既にあった「日本民謡協会」とは別の新しい団体だ。今もそれぞれ「郷民」「日民」という略称で、いろいろな大会を主催している。
該当するイベントがありません