キーワード「障害者」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
東日本大震災からこの10年、国内では豪雨災害も相次ぎ、高齢者や障害者が犠牲となるケースが目立った。昨年発行された防災マニュアル「一緒に助かるために」(東京法令出版)を監修した跡見学園女子大の鍵屋一教…
新型コロナウイルスの感染を防ぐため着用しているマスクが、聴覚障害者にとってコミュニケーションの妨げとなっている。声が聞こえづらくなり、口の動きが見えなくなるためだ。秋田県聴力障害者協会事務局長の加藤…
障害者支援施設を運営する秋田県由利本荘市薬師堂のNPO法人「逢い」(石川佐智子代表)は、昨年夏に開設したアトリエを地域住民との触れ合いの場にも活用しようと模索している。
障害のある人や生きづらさを抱える人たちに芸術活動の場を提供している秋田市のNPO法人「アートリンクうちのあかり」(安藤郁子代表)が、障害者の生涯学習支援に功績のあった個人や団体に贈られる本年度の文部…
色鮮やかなケーキやクリスマスツリー、海の中を泳ぐ魚たち―。秋田市の障害者支援事業所で働く保坂昌行さん(36)=同市飯島=と菅原正臣さん(45)=同市東通=の描いた絵画が、全国の障害者支援施設などが加…
障害のある人やその家族らが思いを込めた詩や歌を披露する「であいのこんさぁと」は今年、新型コロナウイルスの流行を受けて秋のステージを中止し、歌やインタビューを収めたDVDを作る。実行委員会(進藤雄一代…
菅原紘汰さん(19)=潟上市=は5歳の時に水泳を習い始めた。母千秋さん(47)がいくつかの水泳教室を回り、ようやくたどり着いたのが、谷内祐子コーチ(52)=秋田市、NPO法人「障害者アクアレッスン …
2001年8月14日、午後5時2分。
身体障害があるのに通勤の支援態勢を整えないまま異動を命じたとして、秋田県の五城目第一中学校(五城目町)教諭の三戸学さん(43)=八郎潟町=が、異動の取り消しなどを求めて県人事委員会に行った不服申し立…
県内ハローワークを通じて企業や自治体に就職した昨年度の障害者数は延べ913人となり、10年連続で過去最多を更新した。ハローワークが受け付けた新規求職申し込みも延べ1618人と過去最多となった。
該当するイベントがありません
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
見事な花を咲かせた桜を随時紹介する
秋田ノーザンハピネッツのアウェー専門ブースターの観戦記
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材