
サロンで気軽に交流、高齢者の孤立を防ぐ メンタルハート八郎潟
秋田県内では長年、民学官の連携による自殺予防活動が繰り広げられてきた。その柱となっているのが、地域の民間団体の取り組み。悩みを抱える人への傾聴ボランティアや集いの場づくりなど、地道な活動を続ける団体…
キーワード「自殺対策」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県内では長年、民学官の連携による自殺予防活動が繰り広げられてきた。その柱となっているのが、地域の民間団体の取り組み。悩みを抱える人への傾聴ボランティアや集いの場づくりなど、地道な活動を続ける団体…
4月12日、秋田県内のひきこもり当事者や家族を支援する新たな団体が設立された。名称は一般社団法人「秋田ひきこもりラボ」。「ふらっと」(大仙市大曲須和町)を運営するNPO法人「光希屋(ひきや)=家=」…
秋田県は17日、県内の自殺者数が昨年10月から6カ月連続で前年同月を上回っていることを明らかにした。県は同日、自殺予防対策推進会議を緊急開催。街頭キャンペーンや相談窓口の周知などに取り組むことを確認…
若者の自殺予防について考える「若年層からのSOSの受け方講座」が25日、秋田市山王のさきがけホールで開かれた。市民ら約120人がつらい気持ちや悩みを抱えた若者への寄り添い方を学んだ。秋田魁新報社の自…
秋田県は21日の県議会総務企画委員会で、2023年度に設置する職員向けハラスメント相談窓口の業務を県社会保険労務士会に委託すると説明した。対応業務を外部に委託することで、職員やその家族が悩みを打ち明…
秋田ふきのとう県民運動実行委員会(稲村茂会長)主催の自殺予防フォーラムが4日、秋田市八橋南の県JAビルで開かれた。県内で自殺予防活動に取り組む団体のメンバーや行政の担当者ら約60人が参加。パネルディ…
秋田県は2023年度から5年間の自殺対策計画の素案を公表した。厚生労働省「人口動態統計」の人口10万人当たりの自殺者数(自殺率)を、21年の18・8人から計画最終年の27年に16・3人以下とする目標…
2022年の秋田県内の自殺者数は224人で、3年ぶりに前年を上回ったことが20日、警察庁の自殺統計(速報値)に基づく厚生労働省のまとめで分かった。21年の186人から20・4%(38人)増加。人口1…
該当するイベントがありません