キーワード「植物」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田県大潟村の県農業研修センター生態系公園観賞温室で、恒例のクリスマス飾りが始まり、来園者の目を楽しませている。
冬の訪れが近づく中、秋田県にかほ市象潟町大砂川の田んぼ脇で季節外れのフキノトウが咲いている=写真。今月中旬の高い気温が影響したとみられる。
県立小泉潟公園(秋田市金足)内の水心苑で、植物が赤や黄色に色づき、秋の深まりを告げている。見頃は11月上旬まで続きそうだ。
横手市で栽培が盛んなトルコギキョウは、花束やブーケに使われる豪華で優雅な花。色ごとに花言葉があり、紫色は「希望」だ。
秋田県由利本荘市西目町の河本正徳さん(85)が、鳥海山や本荘由利地域の植物を紹介した写真集「野・山・里の花 What’s your name?」を制作した。河本さんは「植物の多様性に触れ、自然を大切…
赤、黄、白のダリアが登場する童話がある。宮沢賢治(1896~1933年)の「まなづるとダァリヤ」だ
秋田県美郷町議会は1日、9月定例会を開会した。提出案件は20年度一般会計補正予算案、19年度一般・特別の各会計決算認定案、道の駅美郷の施設改修の工事請負契約締結案など21件。会期は11日まで。
秋田国際ダリア園の営業時間は日の出から日没まで。実はダリアが一番きれいに見えるのは日が沈む30分前でな、キラキラと輝くんだ。来園者は大体、夕方前に帰ってしまうけれど、ぜひこの日没直前の姿を見てほしい…
ダリア園には33年間、いろいろな人に訪れてもらっている。
秋田市の千秋公園を散策して堀や池に咲くハスを鑑賞するイベントが22日開かれ、親子連れなど約60人がハスの生態を学んだほか、ハスの葉を使って飲み物を味わう「象鼻杯(ぞうびはい)」も体験した。「NPO秋…
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
志願倍率のほか、試験当日には問題、採点基準(解答)なども掲載
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する