キーワード「資料・アーカイブ」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
終戦から75年が経過し、身内の戦争体験者や戦死者を知る人も少なくなっている。軍隊手帳や軍事郵便などの遺品が残されていれば所属部隊の情報を得られることがあるが、残っていないことも多く、たどるのは困難な…
県内の家庭に眠るフィルム映像を発掘するプロジェクト「秋田8ミリフィルム・アンソロジー」の活動が本格化している。住民目線で記録された映像の数々を、地域の共有財産として次世代に引き継いでいきたい。
スクリーンに、家族連れでにぎわうレトロな街並みが浮かぶ。1960年ごろに撮影したと思われるモノクロの映像。秋田市の千秋公園内にかつてあった市立児童動物園や同市新屋の鹿嶋祭の様子が収められ、市井の人々…
美術館などの文化・研究施設にとって、貴重な収蔵品の劣化を防ぎ、閲覧・活用しやすく整理して後世に残すことは大きな使命だ。IT時代の今、収蔵品をデジタルデータにして保存する「デジタルアーカイブ」も行われ…
該当するイベントがありません
東日本大震災から10年。宮城県石巻市に移り住み感じたことを伝える
BB秋田のJ2初陣が迫ってきた。新たな舞台へのチームづくりを追った
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する