キーワード「大仙市」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」の神事が26日、秋田県大仙市刈和野の浮嶋神社などで行われた。今年は新型コロナウイルスの影響で引き合いは中止。例年より小さな綱を作って地域の安寧や商売繁盛、…
秋田県調査統計課は24日、2月1日現在の県人口を94万7661人(男44万5771人、女50万1890人)と発表した。前月に比べ1303人(0・14%)減少した。
秋田県大仙市の大曲高校には卒業式で全校生徒が合唱する伝統の「卒業の歌」がある。今年は新型コロナウイルスの感染防止として、来月1日の式で歌うのは取りやめたが、合唱、吹奏楽両部1、2年生による合唱を収録…
厄年を迎える男性らによる大仙市の小正月行事「大曲の綱引き」は今年、異例ずくめの開催となった。新型コロナウイルスの影響で綱の引き合いを中止し、蛇の頭と尾を模して綱本体に巻き付ける「芯綱」のみを担いで大…
秋田県大仙市が、市の下水道整備計画に盛り込んでいない下水道の新規整備工事を行う契約を1月下旬に市内業者と締結していたことが22日、分かった。工事予定地は現在、農地や空き地となっているが、市上下水道局…
秋田県仙北市と大仙市の有志でつくる読み聞かせグループ「おはなしコンサート」(小柳生子代表)が20年以上にわたり、両市の小中学校などで読み聞かせに楽器演奏、歌唱を交えたコンサートを続けている。9日には…
秋田県大仙市の小正月行事「大曲の綱引き」(県指定無形民俗文化財)の神事が20日、大曲の中心部で行われた。新型コロナウイルスの影響で綱の引き合いは中止。綱本体は作らず、蛇の頭と尾を表す「芯綱」を今年厄…
秋田県大仙市の大曲支援学校中学部3年生が、地元の食材を使いレシピを考えたマドレーヌなどを同市花館の直売施設「しゅしゅえっと まるしぇ」で販売した。生徒が店頭に立って商品の特徴や開発の過程をPRし、買…
秋田大学の学生が、大仙市の日本酒を写真共有アプリ「インスタグラム」で発信している。学生は各社を取材し、商品や酒蔵の写真と共に酒造りのこだわり、商品の魅力などを紹介。多くの人の目に留まるよう、「インス…
秋田県警は19日、NHKや防犯協会の職員などをかたる不審電話が、12~19日に新たに7世帯で確認されたと発表した。いずれも不審に思い警察に相談し、被害はなかった。
該当するイベントがありません
気になる秋田のニュースを解説
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
BB秋田のJ2初陣が迫ってきた。新たな舞台へのチームづくりを追った
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する