スポーツ

キーワード「スポーツ」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

女性アスリートの無月経や骨粗しょう症リスク、正しく知ろう 秋田市で講習会

 女性アスリートは「エネルギー不足」「無月経」「骨粗しょう症」のリスクを抱えており、いずれも栄養不足が原因とされる。秋田県は本年度から同プログラムを開始。県内では女子中高生の運動部活動の参加割合が男子…

9月のあきたスポーツ予定 ラグビー・トップイーストリーグA10日開幕

 社会人ラグビーのトップイーストリーグA(5チーム)が10日に開幕し、昨季5位の秋田ノーザンブレッツ(NB)は秋田市の秋田スポーツPLUS・ASPスタジアムで昨季優勝の東京ガスと対戦する。12月2日ま…

女子中高生アスリートの悩み、専門家がサポート 県が環境整備へ

 秋田県は本年度からスポーツに取り組む県内の女子中高生が卒業後も競技を継続しやすい環境づくりを進める「AKITA女性アスリートSMILEプログラム」をスタートさせる。女性ならではの体や心の悩みに、医学…

社説:中学選手の進学先 県内校選ばれる環境を

 県内中学の有望スポーツ選手が、県外へ進学するケースが増えている。県、県教育委員会、県スポーツ協会の強化選手に指定され今春中学を卒業した生徒のうち、県外高校に進んだのは3割に上り過去最高となった。

秋田県スポーツ協会が100周年 「地域活性化のための責任を自覚」

 秋田県スポーツ協会(鶴田有司会長)の創立100周年記念式典が21日、秋田市のあきた芸術劇場ミルハスで行われた。式典には各競技団体の関係者ら約700人が出席。本県スポーツ界の発展に貢献した団体や個人を…

北斗星(5月9日付)

 本県のスポーツ振興に取り組んできた県体育協会(現県スポーツ協会)が発足したのは100年前の1923(大正12)年。記念の体育競技会「全県オリンピック」が秋田市の県師範学校校庭で開かれ、全県から350…

県スポ協、これからの100年は? 齊藤譲専務理事「『秋田を元気に』が全て」

 秋田県スポーツ協会はこの100年、役割を変化させながら本県のスポーツ振興に貢献してきた。齊藤譲専務理事(66)に、この先の100年を見据えた取り組みについて聞いた。

県スポーツ協会、アスリートの競技生活と仕事の両立を支援 就職しやすい環境整備

 働きながら競技を続けたい選手の受け皿となる秋田県内の事業所が不足しているとして、県体育協会(現県スポーツ協会)は2016年からアスリートと事業所のマッチングを行っている。17年には雇用した事業所を金…

県スポーツ協会、草創期の初競技会は「人山を築く」 創立100年の歩み

 秋田県スポーツ協会が今月、創立100年を迎えた。前身の県体育協会(県体協)が産声を上げたのが1923(大正12)年。それから1世紀にわたり、本県スポーツの振興に取り組んできた。歩みを振り返り、今を紹…

社説:秋田市スポーツ補助 厳正な交付と検証必要

 秋田市は本年度、市内のトップスポーツ3チームに計2900万円の事業費補助を行う。2月の市包括外部監査で、この補助が「(使途を限定しない)団体運営補助に見える。制度設計の見直しが必要」と指摘された。本…

イベント

該当するイベントがありません