キーワード「観光」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
JR秋田支社の会員制交流サイト(SNS)と観光情報サイトに登場する秋田犬など動物のキャラクターが「かわいすぎる」「癒やされる」と、じわりと人気を呼んでいる。
かつて秋田市大町6丁目の通称「横町通り」にあった国登録有形文化財「旧大島商会店舗」の建物が大町1丁目に移り、4月1日から観光案内所として生まれ変わる。職員が常駐し、外国人旅行客にも対応。市は中心市街…
真山神社の境内を練り歩くナマハゲを、訪れた観客が適度な距離を保ちつつ見入っていた。男鹿市で12日から3日間にわたり行われた「なまはげ柴灯(せど)まつり」の最終日の光景だ。
秋田県内のタクシー会社が加盟する県ハイヤー協会は、県内をハイヤーやタクシーで巡るドラマ仕立ての動画を協会のホームページで公開している。地元のタレントらが出演し、現役の運転手も登場する。
秋田内陸線の新しい観光車両「秋田縄文号」が11日、北秋田市阿仁銀山の阿仁合駅でお披露目された。重厚感のある濃い茶色の外装と、沿線で出土した土偶などのイラストをあしらった内装が特徴。13日から運行を始…
秋田県潟上市天王のJR出戸浜駅近くに先月、イチゴ狩りが楽しめる農園「フルーツパークDETO(デト)」がオープンした。会員制交流サイト(SNS)を通じて口コミが広がり、家族連れらが訪れている。同市の新…
秋田県仙北市の門脇光浩市長は8日の市議会臨時会で、新型コロナウイルスの影響で大きく落ち込んだ2020年1~12月の市内観光客数の暫定値を明らかにした。入り込み客数は218万1868人で前年(503万…
秋田県は28日、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した日本航空のJALグループや全日本空輸のANAグループから最大で計8人の社員を受け入れることを明らかにした。航空会社で培った知識や経験を施策に生…
秋田県は26日、秋田空港の2020年の年間利用者数が前年比67・5%(91万7748人)減の44万1890人と発表した。大館能代空港は前年比69・6%(10万7906人)減の4万7197人。両空港と…
秋田県八峰町観光協会(太田治彦会長)が今月、ユーチューブチャンネルを開設した。第1弾として、劇団わらび座(仙北市)俳優の三重野葵さんが出演する町のPR動画を14日から配信している。
該当するイベントがありません
気になる秋田のニュースを解説
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
BB秋田のJ2初陣が迫ってきた。新たな舞台へのチームづくりを追った
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する