キーワード「秋田大学」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
「聞こえますか? 本荘から来ました、昭和の初めの生まれです」「私は青森の八戸市出身です」。先月19日、秋田市の秋田大本道キャンパスでウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を使い高齢者と学生が交流し…
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。県内唯一の医師養成機関として多くの医療人材を輩出。付属病院は本県の高度医療を担っている。変化を続ける医学部の現在を紹介する。4回続き。
16日から始まる大学入学共通テストを前に、試験会場となる秋田市の秋田大手形キャンパスで15日、大学職員らによる準備作業が行われた。一部の受験生は試験会場を下見し、本番に備えた。
秋田大学は、働く人を対象に先月実施した新型コロナウイルス感染拡大に伴うメンタルヘルス調査の第1回結果を公表した。約2割が「新型コロナの影響で経済的に困ることがあった」「生活に影響があった」と回答した…
秋田大学は、生活困窮者に食料を無償で届けている秋田市の一般社団法人「フードバンクあきた」と連携し、新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮する学生への食料支援などに取り組んでいる。山本文雄学長は「一人…
映写機器を使って建物などに投影する「プロジェクションマッピング」の上映が21日、秋田市の秋田大手形キャンパスで始まった。学生支援棟と図書館を結ぶ渡り廊下の窓ガラス(高さ約4メートル、幅約20メートル…
2日午後11時45分ごろ、秋田市手形学園町で体長約1メートルのクマ1頭が道路を横断するのを、車で通り掛かった同市の20代男性が目撃した。周辺で被害は確認されていない。
人口減少や高齢化といった本県ならではの課題に向き合おうと、県内5大学の学生が「わげしゅう秋田会議」を立ち上げ、活動している。メンバーは地域の人々の協力を得ながら、農業や古民家改修などに挑戦し、その様…
秋田県は16日、県内の優れた若手研究者を対象にした2020年度秋田わか杉科学技術奨励賞を、秋田県立大システム科学技術学部の伊東良太助教(38)=電子工学=と秋田大大学院医学系研究科の安田大恭助教(3…
秋田大学医療フォーラム「がんとコロナと感染症―コロナ禍の時代にがんから身を守る」が14日、秋田市中通の秋田ビューホテルで開かれた。新型コロナウイルス感染を経験したプロ野球解説者の梨田昌孝さんが大阪か…
学生支援棟と図書館を結ぶ渡り廊下の窓ガラスに、近未来のクリスマスをテーマにした映像が映し出される。動画は2分半。映像はモールス信号でクリスマスツリーの明かりを点滅させ「メリークリスマス」とメッセージを…
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
身近でありながら語りづらい「性」についてさまざまな角度から考える
「祖父たちの戦争」の反響編。証言を集め、戦禍の記憶に向き合う
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する